雨が強くなってきたから、園内のロータス館に入ってみました。
ロータス(Lotus)とはもちろん、スイレン・ハスのことですね。そのロータス館には1年中花が楽しめるアトリウム(温室)やロータスの魅力を紹介した常設展示室、レストランなどがありました。
東海道五十三次52番目の草津宿があった草津市の公認キャラクターはたび丸。
アトリウム「ロータス・クスタスのボタニカルミュージアム」に入ってみまーす。
何か蒸し暑そうだけど
中には様々な温帯・熱帯性の植物が生い茂り、中央にはスイレン池がありました。
思った通り、加湿してあるらしく、蒸し暑い~っ
それでも、色とりどりの鮮やかな温帯性スイレンは素敵でしたよ
夜咲きスイレンは、夜から午前10時頃までは花が開いているそうですが、時刻はお昼を回っていたから閉じちゃってたのが残念でした。。
ガガブタは、湖沼や溜池などで見られるミツガシワ科の多年草で、7-9月に直径2cmほどの白い花を咲かせます。
ガガブタは漢字で書くと「鏡蓋」。ハート型の葉が鏡の蓋に似ているからだそうですが、いまいちピンときません
2020年に新設されたサボテンエリア。
50年以上かけて育った金鯱という丸っこい形のサボテンもありました。
つづく
過去記事<草津市立水生植物園 月のうさぎ>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます