12月
串カツ小栗(滋賀県甲賀市)
仕事で2年間に渡るIT開発プロジェクトが完了し、関係者で行ったお疲れさん会は串カツ屋さん。
コロナ禍であったことから、ほとんどの開発会議もWebで行うなど、働き方もこの3~4年で大きく変わりました。滋賀、大阪、東京、石巻をオンラインで結んでの会議でしたからね。それまでだったら、わざわざ出張して会議とかしていたのに、時代は大きく変わっていきます。
もつ鍋も旨かったぁ~
ビールも箸も進んで、話も弾んで、非常に心地よい時間を過ごせました。これだけはWebでは味わえない醍醐味です(笑)
心斎橋ミツヤ尼崎キューズモール店(兵庫県尼崎市)
大阪出張の帰り、久しぶりに寄った心斎橋ミツヤさんでコーヒータイム。
心斎橋ミツヤさんは昭和18年に大阪福島区で開業した老舗の喫茶店で、昭和22年には難波心斎橋に後に本店となる喫茶・洋食店をオープンさせ、今は大阪、兵庫で7店舗を展開しています。
メニューのプリン&シフォンケーキが美味しそうだったから、思わず注文しちゃいました(笑)
JR琵琶湖線草津駅前(滋賀県草津市)
街はすっかりクリスマス一色。
でも、子供の成長につれて、クリスマスの特別感は年々無くなっていきますね。
12月のよく晴れた某日曜日は義母の三回忌法要でした。
一応、ちょっとだけクリスマス気分も・・・。
大鳥神社(滋賀県甲賀市)
今シーズン最初の大寒波が来るも、甲賀地域では雪が降ることもありませんでした。
お正月は例年に比べると穏やかな気温であると予想されてますが、大晦日から天気が悪く、1日の初日の出は見れないかもしれません。。。
地元の氏神様では、すでに初詣の準備が着々と進んでました。
日野川ダム(滋賀県蒲生郡日野町)
12月29の仕事納め。少し早く仕事を終え、日野川ダムを訪れました。
水量は少なく、多くの部分で湖底が見えてますね。
琵琶湖も今年は大渇水で、水位はマイナス75cmに達しました。県では渇水対策本部設置の協議に入ったようです。マイナス90cmを超えると取水制限が行われるかもしれません。。
日野城(中野城)跡(滋賀県蒲生郡日野町)
夕暮れ、日野川ダムのほとりにある戦国武将 蒲生氏郷の居城だった日野城跡。
土地柄、このブログでも度々登場する蒲生氏郷ネタですが、日野城跡に来たのはこれが始めてでした。その様子はあらためて紹介します。
これにて2023年 お気楽行楽記総集編はお終いです。お付き合いありがとうございました。
今年はまだ遠出はできなかった状況ですが、来年はもう少し遠くまで出掛けることができたらいいなぁなんて思ってます。
おしまい
過去記事<2023 お気楽行楽記総集編(17)>
よろしければ、応援クリックお願いします!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます