goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<B級ご当地グルメ> 福岡 ちゃんら~

2025-02-03 10:33:46 | B級ご当地グルメ

 「ちゃんら~」

 ちゃんらーは、福岡県北九州市の門司港発祥の麺料理である。うどんの出汁にちゃんぽん麺を入れた料理。

 発祥
 お笑いタレント芋洗坂係長の実家であり母・小浦清美が営んでいた「清美食堂」で産まれた料理。同店の名物料理であった。

 長崎から引っ越してきて店の常連になった女子中学生が「長崎ちゃんぽんを食べたいが、小遣いが足りない」と悩んでいたところから、小浦がイリコをベースとした和風出汁にちゃんぽん麺を入れることを発案。値段を抑えるために、具材は野菜炒めで使うモヤシとキャベツとした。

 「清美食堂」は周辺の人口減少から客足が衰えたことと、小浦の高齢を理由として1998年に閉店したが、芋洗坂と実姉が「二代目清美食堂」として場所を変えて2014年に再開店している。「二代目清美食堂」のちゃんらーには具材として豚肉が追加されている。

 影響
 2016年には東九州自動車道の北九州市-宮崎市間の開通を記念し、九州エリアのローソンでコラボ弁当の1つとして「門司港名物二代目清美食堂監修 冷しちゃんら〜」が販売された。

*Wikipedia より

ハーフの少女との出逢い】

清美食堂の常連客の中に、ある女の子がいました。

日本人とオランダ人のハーフで、ある時お父さんの仕事の都合で、

長崎から門司港に越してきたそうです。

ちゃんぽんが食べたいけど・・・

「お父さんが長崎にいた頃よく食べた、ちゃんぽんが食べたい!

・・・でも、お小遣いが足りない。」と言われ、

子どもの小遣いでも食べれるような、「安価なちゃんぽん」の試作が始まりました。

 【門司港ちゃんら~誕生!】

 何度も試行錯誤を繰り返した結果、

 ちゃんぽん麺を清美食堂特製和風だしで炊き、それにもやしときゃべつ炒めを乗せた時・・・

 ちゃんぽんでもない、ラーメンでもない、うどんでもない、

 新しい感覚の麺料理ができあがったのです。

 こうして門司港名物「ちゃんら~」が誕生したのです。

*https://chanra.jp/birth/ より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うまいッ! NHK 「能登半島地... | トップ | < 郷土料理 > 長野 小鮒... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

B級ご当地グルメ」カテゴリの最新記事