「千軍万馬の間-せんぐんばんばのかん」
戦争の行われている場所。戦場。転じて、社会における競争の場。
「千石船の帆柱」
気が長いことをしゃれていう語。千石船は大型船で帆柱が長いので、「木が長い」と「気が長い」を掛けたもの。
「千丈の堤も蟻の穴より崩れる」
「蟻の穴から堤も崩れる」に同じ。-《「韓非子」喩老の「天下の難事は必ず易きよりなり、…千丈の堤も螻蟻 (ろうぎ) の穴を以て潰 (つい) ゆ」から》ほんのわずかな不注意や油断から大事が起こることのたとえ。
「詮ずる所」
《「所詮 (しょせん) 」の訓読語》せんじつめて考えるに。要するに。結局。所詮。
「詮ずるに」
つきつめて考えてみるに。つまりは。結局は。
*goo辞書 より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます