いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<難読漢字-魚へん> 鮠

2024-01-06 07:30:18 | 難読漢字

 「鮠 はや」

 ハヤ(鮠, 鯈, 芳養)は、日本産のコイ科淡水魚のうち、中型で細長い体型をもつものの総称である。ハエ、ハヨとも呼ばれる。

*Wikipedia より

 硬骨魚綱コイ目コイ科に属する淡水魚のうち、体形のスマートな遊泳性のものを一般にハヤあるいはハエと俗称している。学問上の名称とは異なる。関東地方ではウグイをハヤとよび、関西方面ではカワムツやオイカワをハエあるいはハヤとよぶことが多い。これらの魚は敏速な泳ぎ方から「はや(速)」あるいは「はやめ(早)」の義とする説、同じ特徴から「はゆ(逸)」の名詞形「はえ」がさらに「はや」に転じたとする説、その姿から「はうお(葉魚)」→「はいお」→「はい」→「はえ」と転じたとする説など種々の語源説がある。

 ハヤあるいはハエに、体色、生息場所、習性などの特徴を表す語を冠した呼び名は、シラハヤ、アカバエ、ベニツケバヤ、ジョロウバエ、ドロバエ、ヤナギバエ、タニバエ、アブラバエ、クソバエなど数十種にも達する。

*日本大百科全書(ニッポニカ) より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <日本酒メーカー> 北海道 ... | トップ | <慣用句・諺> 千軍万馬の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読漢字」カテゴリの最新記事