おねっと日記

日々の出来事を感じたままにつづります

外国気分な日

2010年06月24日 | 暮らし
海外からのお土産はその国のスーパーなんかで売っている日用品が一番楽しいものです。
チョコレートの詰め合わせのおみやげよりは現地の雑誌や読み終わった新聞もめずらしくて面白いものです。
モチロン、私はフランス語もアラビア語も(英語すら不得意です)読めない私ですが、
以前長女が持ち帰ったスイスの新聞にどーんと大きくマツダの乗用車の宣伝が載っていたのを見て妙に嬉しくなったりしました。

 

これはインドの練り歯磨き。外箱のデザインもかなり凝っているカンジ。
日本では買えないと思うとなかなか手をつけられないのですが
この度、思い切って使うことにいたしました。
う~ん、インドの味がする・・・なんてカレー味ではありませんョ(笑)

  
 
エジプトのアルミホイル。
外箱は日本のもののほうがしっかりしていると思います。
デザインはやはりそれぞれのお国の特徴が出てます。
パッケージの色が偶然とはいえそれぞれ国旗の雰囲気でてますねぇ。

エジプトの国旗の3色は赤は革命、白は明るい未来、黒はイギリスの植民地支配と専制君主の暗い過去を示しているのだそうです。
インドの国旗の3色のサフランはヒンドゥー教、緑はイスラム教、白は2宗教の和解とその他の宗教を表しているそうです。

そこへいくと日本の国旗は太陽そのもの。日本の神教で一番偉い神様は天照大神。
宗教や民族が複雑に国の形成に影響されていない証なんですね。

国旗はその国の歴史を表現していることをあらためて感じ入ったひととき。ちょっとだけ深いィ~お話でした。


ボランティア活動と生産活動の事業仕分け

2010年06月24日 | ビジネス・夢
毎年おとなりのご主人がわが家の畑のためにも多めにとうもろこしの苗を種から丁寧に育ててくれます。
愛情いっぱいに育てられ、その育苗ポットからはみ出そうに成長した頃、わが家の畑にやってきます。

そして今年頂いた苗は「味来」
なんと、生でも食べられるフルーツ感覚のとうもろこしのようです!



今年は畑に八丸牧場からいただいた栄養剤がたっぷりはいっているので楽しみ!
(カラスの親子がすでに狙いをさだめているような気もしますが・・・)

植物はこまめに声をかけたり気にかけたりしてあげると成長はぐんぐん早まるような気がしております。
恵の雨も続き、緑もいきいきとしている様を見るとエネルギーを沢山いただけたようで私自身も元気になります。



今日からしっかり時間表に沿って一日を過ごします。
一人で仕事をしていると自己管理がとても難しいのですが、ここは意を決して、起床時から私生活と仕事時間をよりはっきり区別することにいたしました。
自宅で作業をしていると、ついつい主婦業も合間にやってしまいます。
主婦業は早朝8時半までにやりとげることにしました。これって思った以上に気持いいです!

もっと、しっかりけじめをつけようと決めました。
ボランティア的業務は時間外の作業にします。
今までは追われてしまい、どうしてもごちゃごちゃにしてしまいました。

日中は生産性を高める業務にのみ手をつける、って決意してみました。
どこまで実践できるか・・・楽しみでもあり、不安でもあります(笑)

ガンバレ!私!