5月17日 土曜日
●これから絶望をあじわうであろう若い人たちに。
受験に失敗するとか。
失恋する。
親の死に直面する。
希望の会社に就職できない。
数え上げたらきりがない。
●クーンツの「フランケンシュタイン 対決」をよんでいたら次のようなフレーズにであった。
●「悟りは究極の絶望から生まれる」
●まあ、絶望をあじあわないで生きていければ幸いだが。
そうはいかない。
●絶望に落ち込んだ数だけ、ひとは成長する。
とGGは思う。
●だいたい人は絶望することをきらう。
だから物事をあまり理想的にはかんがえない。
希望も、あまり大きな希望をもたなければ、
失望することもない。
●ひととの交際も同じ。
浅く広くつきあう。
それはそれでいいのだろうが、若い人にはやはり理想をもってもらいたい。
いい友だちが数人いればいいではないか。
深く理解しあえる友だちとはなかなかめぐり合えないが――。
●この時間、起きだして受験勉強ですか。
今まで起きていて、ひと寝入りして学校ですか。
●GGはこれから小説をかきます。
なにか理屈っぽくなっている。
観念的に成らないように気をつけなければ。
観念的な文体にならないように。
きょうは、会話の場面をかこう。
今かいているのは、ライトノベルですから――。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
皆さんの応援でがんばっています。
にほんブログ村
●これから絶望をあじわうであろう若い人たちに。
受験に失敗するとか。
失恋する。
親の死に直面する。
希望の会社に就職できない。
数え上げたらきりがない。
●クーンツの「フランケンシュタイン 対決」をよんでいたら次のようなフレーズにであった。
●「悟りは究極の絶望から生まれる」
●まあ、絶望をあじあわないで生きていければ幸いだが。
そうはいかない。
●絶望に落ち込んだ数だけ、ひとは成長する。
とGGは思う。
●だいたい人は絶望することをきらう。
だから物事をあまり理想的にはかんがえない。
希望も、あまり大きな希望をもたなければ、
失望することもない。
●ひととの交際も同じ。
浅く広くつきあう。
それはそれでいいのだろうが、若い人にはやはり理想をもってもらいたい。
いい友だちが数人いればいいではないか。
深く理解しあえる友だちとはなかなかめぐり合えないが――。
●この時間、起きだして受験勉強ですか。
今まで起きていて、ひと寝入りして学校ですか。
●GGはこれから小説をかきます。
なにか理屈っぽくなっている。
観念的に成らないように気をつけなければ。
観念的な文体にならないように。
きょうは、会話の場面をかこう。
今かいているのは、ライトノベルですから――。
今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
皆さんの応援でがんばっています。
にほんブログ村