令和元年12月11日(水)に畑沢の様子を見に行きました。先週、尾花沢市が80cmも雪が積もったとのNHKの連動データの気象情報がありました。その後、天気が好転して雪が縮んで20cm台になったのですが、尾花沢市内と言っても気象庁の観測地点と畑沢とでは事情が異なります。目で確かめる必要がありました。
11日は天気予報では尾花沢市内が10℃に上昇するというので、気分は上機嫌。しかし、濃いガスがかかり気温が上昇せずに結局、3.9℃と期待はずれに終わりました。畑沢に到着したころにはガスも薄くなったのですが、一旦、晴れた場所に再び北からガスが流れてきて、面白い景色です。中畑沢で立石山方向を撮りました。大平山は隠れています。
下の写真は荒屋敷です。遠くはまだガスが濃いようです。
畑沢の最南端、清水畑で大平山(宝沢山の側)と立石山が聳え、手前の田んぼの段々がくっきりと浮かび上がりました。