![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0c/2d7c31382675113c275b3b4fe342af8f.jpg)
今年初めての畑の日
今年も仕事をしながらもちょくちょく畑でリフレッシュしながら楽しみます。
というわけで、予定していた畑の日 アメノチハレルヤ~
と願っていたのに残念!
霜のおりている畑に雨がしとしとと降っていて、長靴の底は土が団子状態で歩きにくい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
見回りをして気になったところだけ作業しました。
玉ねぎが霜で押し上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/12a47dcbc55cc628808cff7b7c999f5a.jpg)
植え直さないと!合羽をきて作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/b1b915273628ed52e95e016d704be7bd.jpg)
菜の花が花芽をつけてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お雛様のシーズンに間に合うかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/ac54b93688c94e57b99a3b3b0e1dfbd1.jpg)
~・~・~・~・~
トップの紅芯大根も最終です
遅咲きのこの子は形がイイ 実家へ持っていこう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
紅芯大根は年末、カービングの伊藤先生のお宅にも10個程嫁ぎました。
生徒の皆さんはどんな作品を作られたんでしょうね~
先生からも素敵な写真を送って頂いたので次回アップしま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
次回は天気の日に作業したいな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今年も仕事をしながらもちょくちょく畑でリフレッシュしながら楽しみます。
というわけで、予定していた畑の日 アメノチハレルヤ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
霜のおりている畑に雨がしとしとと降っていて、長靴の底は土が団子状態で歩きにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
見回りをして気になったところだけ作業しました。
玉ねぎが霜で押し上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/12a47dcbc55cc628808cff7b7c999f5a.jpg)
植え直さないと!合羽をきて作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3c/b1b915273628ed52e95e016d704be7bd.jpg)
菜の花が花芽をつけてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お雛様のシーズンに間に合うかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/ac54b93688c94e57b99a3b3b0e1dfbd1.jpg)
~・~・~・~・~
トップの紅芯大根も最終です
遅咲きのこの子は形がイイ 実家へ持っていこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
紅芯大根は年末、カービングの伊藤先生のお宅にも10個程嫁ぎました。
生徒の皆さんはどんな作品を作られたんでしょうね~
先生からも素敵な写真を送って頂いたので次回アップしま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_saru.gif)
次回は天気の日に作業したいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
霜で玉ネギが押し上げられる現象はこちらではない事です~。びっくりですよ!!
そもそも霜も余りおりないので・・・
霜柱や風花で大喜びの静岡っ子です(笑)
こちらもかなり寒いですが 玉ねぎがこんなことになったのは見たことないです。こりゃ大変だ!
菜の花 柔らかくて美味しそう~辛子和えですかね?それとも辛子酢味噌?早く食べたいですね(笑)
京芋 うちはそんなに変った食べ方しませんね。
母の手料理は 鶏か豚かブリなどの魚のように 炊き合わせの素材が変わり
また お醤油味か 白味噌か調味料が変わる程度でした^^;
でも美味しかったな~ 作ってもらって食べるのが一番ね^^
今年もカービングにお料理に大活躍でしたね
霜って直接葉っぱを傷める以外にも、霜柱でこんな風に野菜に
ダメージを与える場合もあるんですね
私の畑も表面の土が広範囲に渡って霜柱で2層に分かれていました。
何も植えてなかったから大丈夫だったけど
菜の花はちゃんと「アブラナ」みたいなのを植えられてるんですね
私みたいに「あら!水菜から菜の花が!」みたいな副産物じゃなくて
休日を畑の日にしているので天候には左右されますが、とりあえず出かけます。
今回の玉ねぎじゃないですが、何かすることはあります
太平洋側、静岡は家康が久能山に居たことからも温暖な地域
植物にとっても恵まれてますね いいな~
おっと登呂遺跡付近通過だ~(笑)
玉ねぎ、実は定植が遅かった子たちです。
早生の玉ねぎが多いので時間差で採れるよう遅らせたらどうだろうと思ってね
そうしたら根がしっかりついてないんですね
勉強です
菜の花 辛子和えも辛子酢味噌もいいな~
まずはさっと茹でておかかをかけてかな~
〉京芋 鶏か豚かブリなどの魚のように 炊き合わせの素材でお醤油味か~
ありがとうございます 料理の大ヒントをもらいましたよ
私も食べてみた~い
霜柱は去年も一度経験してマルチの端っこの苗がひっくり返ってね
でも今年は遅らせて植えた苗が被害に合いました。
勉強ですね
菜の花はタネを頂いたので撒きました。
でも食用じゃないと思うんですが食べられるかな~