まーたん農園

安心安全な野菜作りと
畑の恵みを食卓へ~
農林水産省が進める
農業女子プロジェクトメンバーです。

芋類と落花生おおまさり収穫最終 紅茶の日

2016-11-01 | 秋の畑
秋の収穫が始まりました 
お芋さん達を収穫しました。

安納芋



サトイモ カブ ニンジン ハヤトウリも一緒に



落花生おおまさり 収穫最終






豆類の播種



~~~~~

11月1日は紅茶の日と聞いて~~
少しのんびり紅茶タイム



友達から頂いたお菓子を頂きながら
ハロウィンの入ったお菓子は京都のお菓子「京ふうせん」

Rinさんありがとう



ポッキーのパドンドールはレアです

えり~ぜさんありがとう

友達に支えられています。感謝でいっぱいです

いつもありがとう





6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AMI)
2016-11-04 20:14:58
なんと立派なお芋とたくさんの落花生
一気に収穫に追われてますね^^
うちはさつまいもは相性が悪いので植えていませんが
里芋やハヤト瓜、キウイ・・・ 霜の前に収穫急いでます

もちとうもろこし 
うちでは茎ごと乾燥させてドライフラワーの一つとして今の時期使っています
あとは種にできますので また折を見てアップします
メールが入るって嬉しいね ありがとう♪
返信する
AMIさまへ (まーたん)
2016-11-09 23:44:38
ハヤトウリ 霜の前に収穫してしまうんですね~
今月中は大丈夫かなと思っていましたが
情報をありがとうございます

もちきび どうしてもハクビシンの懸念から遅く播種して最近ようやく収穫しました。
麻ヒモにくくりつけて玄関に飾ってあります。
完熟させて 種取りですね
種をつなぐ~来年も楽しみになりました。
早雲のお芋さんも掘りましたよ~ 
返信する
Unknown (Rin)
2016-11-12 07:25:36
安納芋沢山収穫出来たんですね。
ピーナッツも作っていらっしゃるんですね。いろんなお野菜作ってらっしゃるんですね。
子供たちが小さい頃に、滋賀県でピーナッツ堀り体験ができるところを見つけて、一度行ったことがあります。
その農家の方から、掘り立てピーナツをさっと茹でて食べると美味しいと聞いて、試したら美味しかったのを覚えてます。
普通はローストしたものか、乾燥したものしか買えないので、、、
とれたての新鮮な野菜はそれだけでも美味しいですよね〜。

もちろん、お料理上手なまーたんさんの腕でさらに野菜たちが美味しくなるのは間違いないですけどね

ちょっと落ち着かれましたか。
もしや11月になってからお菓子開封されましたか?ハロウィンのおせんべい、季節限定で良いかなと思ってけど、、、。
素敵にご紹介もありがとうございます。
急に気温が下がって秋が深まってきたので、ほうじ茶いいでしょ。
温かいお茶はほっこりしますよね。
返信する
Rinさまへ (まーたん)
2016-11-14 02:32:52
安納芋と掘り立てピーナツ
秋の収穫祭って感じでこの季節の収穫も好きですね~
落下生は「おおまさり」というジャンボピーナッツで茹でて食べるのが美味しい品種です。
生産者の特権 滋賀でお子様といい経験をされましたよね

お菓子ハロウィン前に開封してました
大事に食べていましたよ~
やわらかい やさしいお味 京都らしいな~と頂いていました。
それとほうじ茶~それも一保堂さんなんていいわ~
流石ですね ありがとうございました!
返信する
Unknown (えり〜ぜ)
2016-11-21 06:52:25
ふぅ‥‥久しぶりにパソコンに腰を据えて、今やっとディズニーランドを
更新しました そう言えばあの時京都のほうじ茶の話を
されてましたね〜。伝統的な京都のお菓子もハロウィーンバージョンに
なるなんて、なかなか面白いですね

そして、うちの安納芋と形が全然違う〜。まーたんさんちは
かぼちゃ型、うちのはひょろ長いストレート型。でもきっと
味は同じく、あのねっとり美味しい蜜の味のはず‥‥?
返信する
えり~ぜさまへ (まーたん)
2016-11-22 00:54:14
ディズニー楽しかったね~
ありがとう またブログにも遊びに行きます
ほうじ茶香りがバツグンに良くて家族中お気に入り状態です。
進化している京都グッズ 来週が楽しみです

安納芋いろいろあるんだな~と思ってみていました
返信する

コメントを投稿