
畑のめぐみを食卓へ~紅芯大根の紅色の変化をたのしみたくて
甘酢にしました どんな色になる?
材料
紅芯大根 1個
塩 少々
合わせ酢
酢 材料の10%
砂糖 酢と同量
塩 少々
作り方
1.紅芯大根は皮をむき半分に切り薄切りにする 塩を少し振っておいておく
2.合わせ酢を作り大根を絞って合わせる
3.お皿に盛って出来上がり

砂糖はお好みで控えてもいいですが基本は同量
お正月の「紅白なます」にもいいですね 寒いこの季節は常温でも日持ちします
タッパに作り置きして食事の度に出していく感じで
いつも酢の物があるといいな~って思います
今年のブログトップは紅芯大根の赤富士サラダでした
酢につける前の大根はこんな色ですよ
それがま~見事に濃いこと!
(画像処理はしていません)
元気をもらえる色でした
また作ろ~~と
甘酢にしました どんな色になる?
材料
紅芯大根 1個
塩 少々
合わせ酢
酢 材料の10%
砂糖 酢と同量
塩 少々
作り方
1.紅芯大根は皮をむき半分に切り薄切りにする 塩を少し振っておいておく
2.合わせ酢を作り大根を絞って合わせる
3.お皿に盛って出来上がり

砂糖はお好みで控えてもいいですが基本は同量
お正月の「紅白なます」にもいいですね 寒いこの季節は常温でも日持ちします
タッパに作り置きして食事の度に出していく感じで
いつも酢の物があるといいな~って思います

今年のブログトップは紅芯大根の赤富士サラダでした
酢につける前の大根はこんな色ですよ
それがま~見事に濃いこと!

元気をもらえる色でした

また作ろ~~と

大根やじゃがいも、カラフルな野菜が
でまわり、味だけでなく視覚でも
楽しめますよね♪
今まで地味目な、野菜が一気に
脚光をあび、食卓が華やかになりますね☆
食卓が華やかになりますね。
レンコンのお箸置き リアルで面白いですね。木製ですか?
いつもランチョンマットや小物にも とても気をつかわれているので感心してます ^-^
まーたんさんが撮るとお上品になるからより素敵ですね(^0^)
私ね九州食材便さんからモニターで色々といただいてね。
満天農法や、露地栽培のお野菜・・・
改めて美味しさ、新鮮さのお野菜の味の違いに感動しています。
なんだか普通のスーパーのお野菜が物足りなくなっちゃって困りました・・・(^^;)
まだいただいてないのですが、満天農法のオレンジ色の濃いにんじんがとっても楽しみ☆
ニンジンにも金時や紫色やら
次に種まきをする種を選ぶ参考になります
渥美半島に行って見えたんですね 実家が近いんですよ~
愛知県の半田にはミツカン酢の本場で「酢の里」という
博物館もあります
山吹色した酢を買った記憶があります 酢飯が山吹色になるんですよね~
レンコンの箸置きは京都のお土産で求めました
木でできています 他の野菜もあるんですよ
りかりんさんお野菜のお届け物 とってもいい出会いをしていますね
色の濃い野菜は元気になると思いますよ~カロテン豊富
ニンジンを収穫しましたが20センチが採れましたよエヘヘ
今「ひとみニンジン」とかね柿みたいな甘さのニンジンもあるようです
ご無沙汰しております><
お腹もずいぶんと大きくなりましたよ^^
紅芯大根♪ほんとに綺麗な色を出してくれるんですね><これも自然の色だなんて・・・不思議です。赤だけどピンクのような優しい色合いが美しか~です(笑)
そして赤富士サラダにドキリと!
にんじんのすりおろしが雪みたいで♪興味津々!
見すぎてパソコンに目がつきそうでした^^;
8ヶ月ですね 腰も痛くなるばい(笑)
赤富士気に入ってもらえましたか~もう1年になろうとしていますね 過ぎ去る日が早いな~
赤ちゃんは一番初めに覚える色は「赤色」といいますよ
体に気を付けて 準備してくださいね