手作りのミカンジャムを使いました。
マキスのモニターになったときこれいいかも~と初めにピン!ときたのがレシピ誕生のきっかけです
材料
上新粉 100g
ミカンジャム 80g
水 150cc
塩 ひとつまみ
*片栗粉 適量
片栗粉以外の材料をルクエレギュラーの中で合わせる
耐熱皿でもいいです
500Wで2分加熱します
外側と内側の加熱むらを取るように練ります
マキスの上に片栗粉をさっとふり(ひっつき防止)その上に種をのせます
マキスに輪ゴムをかけ500Wのレンジでまずは2分30秒
裏返して同じく2分30秒加熱します
蒸し上がったところ マキス柄がいい感じ
状態を確認したらマキスをもどし輪ゴムで止めたままで冷まします
食べやすい大きさに切って出来上がりです
感想として
今回は材料をのせる前にマキスに片栗粉をさっとふったことで
マキスからはがす際、楽でした。マキス柄を生かしたかったので
みかんジャムの代わりに 砂糖100g(上新粉同量基本)でもOK
手作りジャムは甘さ控えめなのでハチミツを足してもいいですね
もっと酸味を出したいときは レモン汁をいれてもインパクトがあっていいですね
今回でマキスのモニターレシピはひとまず完了です
りかりんでっす!
これ、これ、本当に美味しそうですね!!
私、すあまって大好きなの☆
おじいちゃんが好きでね・・・それで子供の頃の思い出の和菓子、なのよねぇ。
スチームケースとマキス、そして手作りジャムでほんとすばらしぃ~~☆素敵ですね^0^。
単純な味だけど ほわ~ん と暖かい味
ほっとするのは子供のころの思い出があるからかなぁ りかりんさんもそうなんですね
ミカンジャムは好評のうちにこれにて終了
最後にビタミンカラーのすあまをチャレンジし新たな発見をして保存食を生かし満足しています
あ、画像UPありがとうございます
お手を煩わせました
またよろしくお願いします
まーたんさんのお料理は食材に愛をもって
作っているのが伝わる優しいレシピですね^^。
生活を楽しんでいる。食べることを楽しんでいいるのが伝わり読んでいて気持ちがいいです^^。
マキスレシピ。3品、早々に考えてくださってありがとうございました^^
私も食材に感謝しながら、まーたさんさんを見習ってお料理していこうと思います。
新たな道具の使い道発見でしたね
non様も柏餅こねこねしてるし
色々な知恵が道具を育てているんだな~と実感しています。
またチャレンジレシピ投稿しますのでよろしくお願いします。