![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/4c1ead98f721d05be9c1b5c5b871ec64.jpg)
畑のプチトマト 最終のアイコでトマトソースを作っておいたので活用です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しゃぶしゃぶ用のカニをいただいたので芽キャベツを添えてパスタにしてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/6bdf365219164a84b5b0506823a25056.jpg)
基本のトマトソース
アイコ 40個位
オリーブオイル 大3~4おおめ
ニンニク 1かけ
玉ねぎ 1/2個
塩コショウ 少々
1.鍋にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて火にかける 香りが出たら玉ねぎを炒めるトマトを入れる
2.ある程度火が通ったらブレンダーで撹拌しなめらかにする。
3.塩コショウで味をつけて基本のトマトソースの出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/4b/c98f81963cb38aa84433156225f349fb_s.jpg)
*パスタは時間通りに茹でる 今回は平打ちパスタのリングイネを使用
*その間にソースを作る。鍋に基本のトマトソースを入れて弱火にかける。ほぐしたカニを少し混ぜて
お好みでコンソメ顆粒と塩こしょうを入れて味を調える
*5の中に茹であがったパスタを入れて味をなじませ皿に盛りつける
*最後に茹でておいた芽キャベツを飾りに添え チーズをお好みで降り出来上がり
~・~・~・~・~
芽キャベツは生のまま炒めると苦いんだけど~それって?
先日そんな質問をもらいました。
芽キャベツはビタミンが豊富な野菜です。
小さくてもビタミン含有量が普通のキャベツの4倍の緑黄色野菜
キャベジンて呼ばれるくらいだから胃腸を助けます。
サラダ・炒め物にする時は、下ゆでをして
アクを抜いてから調理するといいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さらに巻きが固いので火が通りにくいことを考慮して
汚れた皮をはがしたら、茎は十字に切り目を入れて、沸騰したお湯に塩を少し入れて2分程ゆでます
茹であがったら水にさっとくぐらせて色止めします。
茹でておくと色々な料理に活用できます 固めにゆでて冷凍保存も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ただし、シチューやスープなどは生のまま入れて大丈夫ですよ~
芽キャベツ ぜひお試しくださいね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/abcb301c5daa07546ec3f0583601029e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しゃぶしゃぶ用のカニをいただいたので芽キャベツを添えてパスタにしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/6bdf365219164a84b5b0506823a25056.jpg)
基本のトマトソース
アイコ 40個位
オリーブオイル 大3~4おおめ
ニンニク 1かけ
玉ねぎ 1/2個
塩コショウ 少々
1.鍋にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れて火にかける 香りが出たら玉ねぎを炒めるトマトを入れる
2.ある程度火が通ったらブレンダーで撹拌しなめらかにする。
3.塩コショウで味をつけて基本のトマトソースの出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/39/a0428e8f3dd39391e1e82ed36b9c8599_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/10/ec99681059d6366d8938784b868f56db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/4b/c98f81963cb38aa84433156225f349fb_s.jpg)
*パスタは時間通りに茹でる 今回は平打ちパスタのリングイネを使用
*その間にソースを作る。鍋に基本のトマトソースを入れて弱火にかける。ほぐしたカニを少し混ぜて
お好みでコンソメ顆粒と塩こしょうを入れて味を調える
*5の中に茹であがったパスタを入れて味をなじませ皿に盛りつける
*最後に茹でておいた芽キャベツを飾りに添え チーズをお好みで降り出来上がり
~・~・~・~・~
芽キャベツは生のまま炒めると苦いんだけど~それって?
先日そんな質問をもらいました。
芽キャベツはビタミンが豊富な野菜です。
小さくてもビタミン含有量が普通のキャベツの4倍の緑黄色野菜
キャベジンて呼ばれるくらいだから胃腸を助けます。
サラダ・炒め物にする時は、下ゆでをして
アクを抜いてから調理するといいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
さらに巻きが固いので火が通りにくいことを考慮して
汚れた皮をはがしたら、茎は十字に切り目を入れて、沸騰したお湯に塩を少し入れて2分程ゆでます
茹であがったら水にさっとくぐらせて色止めします。
茹でておくと色々な料理に活用できます 固めにゆでて冷凍保存も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ただし、シチューやスープなどは生のまま入れて大丈夫ですよ~
芽キャベツ ぜひお試しくださいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/abcb301c5daa07546ec3f0583601029e.jpg)
我が家も未だ 冷凍庫はミニトマトゴロゴロ トマトソースも満タンになっていますが そろそろこうした美味しい料理をジャンジャン作って 消化に行かないとですよね~♪
芽キャベツがご立派ですね~家のはもう全部食べて
抜いちゃいました。
ジャガイモ3種を植え付けたり 麦撫子を種で蒔いたのですが 今日は2度目の定植をしましたよ^^
嬉しいおコメ有難うございます♪
お料理の組み合わせが美しいですね
ミニトマトは煮込むと普通のトマトよりも皮が多くて、
そこがデメリットかな、と思ってましたが、なるほど
ブレンダーを活用すればいいのか~
手間を惜しまない事が美味しい料理への近道なのですね
我が家はミニトマトがだぶついてきた時は
パエリア風炊き込み御飯にしこたま入れてます。
皮がバッチリ残っていますが、見て見ないふりを‥‥
芽キャベツのほろ苦さと相俟って、興味がそそられるパスタだなぁ。
芽キャベツさんの写真に、つい手が伸びそうになる実の付き方ですね。♪
夏のトマトを冬に食べる 保存が出来るので大活躍
まだ少し残ってますが、冷凍庫がスッキリしました。
芽キャベツは栄養価も高くて、持ち運びにも重くない
オシャレだし 冷蔵庫で幅をとらないのは嬉しいです
来年もまたつくろうと思います。
ジャガイモ スタートですね~ うちもそろそろかな
お花も楽しみ!春遠からじですね
ランチョン裏側はまた違う北欧ラインです。
これは料理に合わせて色合わせするのもたのしいぞ!と思ってね
トマトは皮の赤い色素にリコピンがあるから見て見ないふりしても食べましょ!(笑)
グリーン色はリコピンないし 逆にアイコは2倍のリコピンなんですよね~
今年は何のトマト植えますか?
>パエリア風炊き込み御飯にしこたま入れてます。
美味しそうだわ~
リコピン2倍 糖度が高い!
トマトと人参は好きな野菜なので今年も頑張って植えますよ~
芽キャベツの青を生かしたくてこのスパゲティを作った感じかな
写真の芽キャベツは最初の頃です。下のほうからびっしりついてます。
すっごい美味しそうなパスタ!
トマトソースもアイコで。旨味たっぷりですね!
カニの身も乗って豪華なパスタ!
芽キャベツも美味しいですよね~色も綺麗で栄養価も高い!冷蔵庫に芽キャベツ入っていてどう調理しようか迷ってます~これもいいなぁ~
食べたいです!
ありがとうございます!
アイコのトマトソースが旨味を手伝ってくれました。
甘さと酸味 トマトのだしってハンパないですね~
カニの身ね内緒でおひとりランチに少々拝借しました
芽キャベツも栄養満点今の時期しかないので
塩茹でしてお弁当の色味でも
夏と冬の野菜が一緒も美味しいですね
芽キャベツの丸い形が可愛く 緑が映えていますね!
私は 芽キャベツ プチベール ロマネスコ ブロッコリー つぼみっ子 レッチェナタリナ カブ 人参をほとんど毎日塩ゆでするだけの温野菜で食べます
毎日食べても飽きないし 私は少々の苦味がまたいいんです
パープルパープルという人参はびっくりするくらい甘いですよ
生野菜より温野菜の方がたくさん食べれますしね^^
昨日 大きなキャベツを買ってしまって とにかくたくさん消費するためにロールキャベツを作りました
オニオンスープ用の玉ねぎをベースに和風の味付けにしたらお姑さんも美味しいと言って食べてくれました^^ホッ
私は、あの苦味が好きなのですが
敬遠される方もいますものね。
下茹で・・・なるほど!
しゃぶしゃぶ用のカニも参加とは
贅沢なパスタですね!
羨ましい~~♡