3月も晦日 毎日早いスピードで過ぎていきます
今年も大農業女子会が開催されました(雛祭りの日です 備忘録として)
午前(第1部)霞が関東京中央合同庁舎にて
農業女子プロジェクトメンバーと農林水産省幹部との意見交換
テーマ:
(1)農業経営力の強化や農業者の人材の育成・確保にかんして国に聞きたいこと
(2)農業女子プロジェクトメンバーと農業女子プロジェクト参画企業担当者との意見交換
それぞれ個々で抱えている問題、改善する方法など質疑応答できる機会ということで
女子の挙手も盛んでした。
私は参画企業担当者さんへの質問
農業女子の専用のホームページがあれば…
横のつながりのできるのは女子ならでは
農作物や子供の相談など悩みも共有できたり
年齢制限のない農業女子プロジェクトメンバー同士のもっと身近にできれば
そして参画企業様と作り上げた製品等紹介や展示会そしてお得な情報なども
情報共有できればと発言させてもらいました。
NTTドコモさんがIT農業アグリノートを開始されていて
さらに進化していきたいとお話がありました。
午前の記念撮影
午後(第2部)は 安倍昭恵総理夫人のご招待で総理公邸へ
農業女子10名のスピーチ大会
農産物 (きき酒ならぬききお茶? はちみつの種類など)クイズ形式のレクリエーション
昭恵夫人は各テーブル毎に回られ、短い時間でしたがお話ができました。
私は去年名刺交換した際 昭恵夫人から質問されたことを1年間
ずーと考えていたのでお話できてスッキリしました。
昭恵夫人からのお茶菓子を頂き 班で記念ショット
時間もあっという間に過ぎて最後のお言葉を頂きました
恒例の赤いじゅうたんの階段で 大臣気分~
最後に全体のショット
今回のお土産はノートとペンそして農水省で作成した缶バッチ
お友達からもお土産を頂きましたいつもありがとう!
去年から早一年 進化したかな?自分
去年の様子は☆
さて、新年度のスタートです
今期もいい報告ができるとうれしいな~
今年も大農業女子会が開催されました(雛祭りの日です 備忘録として)
午前(第1部)霞が関東京中央合同庁舎にて
農業女子プロジェクトメンバーと農林水産省幹部との意見交換
テーマ:
(1)農業経営力の強化や農業者の人材の育成・確保にかんして国に聞きたいこと
(2)農業女子プロジェクトメンバーと農業女子プロジェクト参画企業担当者との意見交換
それぞれ個々で抱えている問題、改善する方法など質疑応答できる機会ということで
女子の挙手も盛んでした。
私は参画企業担当者さんへの質問
農業女子の専用のホームページがあれば…
横のつながりのできるのは女子ならでは
農作物や子供の相談など悩みも共有できたり
年齢制限のない農業女子プロジェクトメンバー同士のもっと身近にできれば
そして参画企業様と作り上げた製品等紹介や展示会そしてお得な情報なども
情報共有できればと発言させてもらいました。
NTTドコモさんがIT農業アグリノートを開始されていて
さらに進化していきたいとお話がありました。
午前の記念撮影
午後(第2部)は 安倍昭恵総理夫人のご招待で総理公邸へ
農業女子10名のスピーチ大会
農産物 (きき酒ならぬききお茶? はちみつの種類など)クイズ形式のレクリエーション
昭恵夫人は各テーブル毎に回られ、短い時間でしたがお話ができました。
私は去年名刺交換した際 昭恵夫人から質問されたことを1年間
ずーと考えていたのでお話できてスッキリしました。
昭恵夫人からのお茶菓子を頂き 班で記念ショット
時間もあっという間に過ぎて最後のお言葉を頂きました
恒例の赤いじゅうたんの階段で 大臣気分~
最後に全体のショット
今回のお土産はノートとペンそして農水省で作成した缶バッチ
お友達からもお土産を頂きましたいつもありがとう!
去年から早一年 進化したかな?自分
去年の様子は☆
さて、新年度のスタートです
今期もいい報告ができるとうれしいな~
わ~ たくさんの名刺 昭恵婦人のもある^^
お疲れ様でした 皆さん楽しそうですね
今年もまた多方面に渡り 中央で頑張ってください♪
まーたんさんが言われるように商品開発などして、
更に認知度が上がって、プロジェクトが良いものに
なっていく事を祈っております。
ホームセンターの苗とかでも「農業女子プロジェクト」の
開発苗とかあったら、私買いますよ。
もちろん個々のみなさんの農場のお仕事がうまくいく事が一番ですが。
みなさんの笑顔が「好きな事やってる!」って感じでいいなぁ~
今年もこだわりました。
昭恵夫人のお名刺は2枚になったということで
すっごいパワフルですよ!
女性のパワーはおばさんだけではないですね
やはり農業を生業にしている女性 同志は違うな~と
去年とは違った見方が出来ました。
そういう見方ができたということは少しは進歩したかなと思います。
AMIさんいつもありがとうございます
各企業さんも増えているけれど、女子も私がスタートしたころは90名~だったのが今は400人越えたらしい
そろそろ自分のやりたいことに時間を割きたいですね
>ホームセンターの苗とかでも「農業女子プロジェクト」の開発苗とかあったら、私買いますよ。
サカタのタネが一緒にやってますね
今後出てくると思います。
作るものは違ってもみんな同志
この日は1年に一度の大イベントですから盛り上がりましたよ~
また今年もやって来ましたね♪
しかし今年も沢山の方々のご参加・・勢い止まらない!
そんな感じですね(^^
皆様、頑張ってる!
見習わないと~凄いねぇ~~♪
大臣気分!
お写真凄いよ~記念になりますね♪
一年間の思いを昭恵夫人とお話できて、良かった。
まーたんちゃんらしいね(^^
すっきりしたね(^^
今後も頑張って欲しい(^^
お身体に気をつけながら・・・ね(^^
お花見行って来ました♪
お弁当持ってビールもね(^^
明日が雨ということで、満開の桜の下は盛り上がってましたよ♪
毎年、美しい桜に感謝です。
まーたんちゃん、お忙しいのにありがとね(^^
素敵な休日を♪
農業の未来に女性の新風を期待します
職業の自由と言う法律が有りますが
農業は別格なんですよね
農地の購入も農家しか買えないのです
農地法が日本の農業を衰退させたのです
減反政策も農業を衰退させました
農業法人だけでなく希望する人に
農業人と成れるチャンスを与えてほしいですね
まーたん様の姿勢
「安心安全な野菜作りと畑の恵みを食卓へ~」が
素晴らしいです
今では農林水産省幹部との意見交換されるまでに
御活躍を応援します
お体ご自愛下さいますよう
2回目なので昭恵夫人のお名刺も2枚 表現してみました
あのね 同い年なのよ それもお伝えしました(笑)
女子パワーさく裂で時間が押して
昭恵夫人と一緒に写真が撮れなかったのが心残りだったけど
今回は何かといいポジションで
絨毯もほんとふっかふかで夢心地になれる空間です
こちらも昨夜から雨で 曇天 桜日和ではなかったわ~
お弁当とビールいいね~
今年の入学式には一番いい開花になりそうです
misyaさんいつもありがとね~ 遊びに行くとホッとするよ
いい言葉だわ~うれしいですね
今までは脇役でしたがこれからは主役を張る
農業を生業にした女子はちょっとそこらの女性とは違います。
3Kといわれる世界に自ら挑むのですからね
そして子供をいつくしむように作物を育てる心は親心ですね
農業政策 少しづつ変化していると感じました。
変化はこちらからもアクションを起こしてほしい
と事務次官もおっしゃってました。
ある県では農協の理事を全部新しい若手の役員に総とっかえして新たな政策を頑張っている地域のお話も聞きました。
日本全体がそういう話に盛り上がっていけば何か変わる気がします。
>まーたん様の姿勢
「安心安全な野菜作りと畑の恵みを食卓へ~」が
素晴らしいです。
ありがとうございますなんかこそばゆいですね~
最初から見ていてくれている伝助さんだからこそうれしいです。
これからも応援よろしくお願いします
お野菜を育てる素晴らしさだけでなく、繋がりなどは求めても個々ではできないと思うので宝ですね。
まーたんさんのお気遣い、嬉しかったです。
少々疲れ気味だったの。
まーたんさも、花冷えもある時期ご自愛くださいね。
いつも、ありがとうございます。
男性は縦社会ですが 女性は横が得意
みんなで知恵出し合って わからないことも先輩が惜しみなく答えてくれる
子育ても畑作業も一緒だなってね
私もなかなかゆっくり訪問行けなかったりだけど
いつも心に留めています。
お互いにそういうの いいよね!
変わりなくよろしくね~