
今年もにんにくの収穫時期となりました
師匠が昨年食べずに(笑)種となったニンニクここで育ったニンニクからの
孫にんにくです
今年もたのしいにんにくオンパレード~
まずはエントリー1
大根に引き続き仲良しにんにく

エントリー2
超ジャンボちゃん

エントリー3
ちびっこの種から出来た普通サイズくん 左側↓

そうなんです去年のちびっこ↓ 今年もついていてね

この小さな実が実を結んでこの左側のにんにくになりました
小さな種も実を結ぶんですね
来年はこの小さい実も撒けるだけ行きたいと思います
今年もジャンボにんにくが採れたのでいい畑の証明が出来たということですかね
やった~
後は味見ですよ
師匠が昨年食べずに(笑)種となったニンニクここで育ったニンニクからの
孫にんにくです
今年もたのしいにんにくオンパレード~

まずはエントリー1
大根に引き続き仲良しにんにく


エントリー2
超ジャンボちゃん


エントリー3
ちびっこの種から出来た普通サイズくん 左側↓

そうなんです去年のちびっこ↓ 今年もついていてね

この小さな実が実を結んでこの左側のにんにくになりました

小さな種も実を結ぶんですね
来年はこの小さい実も撒けるだけ行きたいと思います
今年もジャンボにんにくが採れたのでいい畑の証明が出来たということですかね
やった~

後は味見ですよ

小さいのも、しっかりした味ですね。
あ、撒くのね。(私と同じじゃなかったぁ)ふふ。
まーたんさんの畑なら、しっかり実を結ぶでしょうね。
我が家はほんの少しだけど、やっぱりプランターでベランダより大きくって。(笑)
まーたんさんに刺激を受けて、植えてよかったです。
ありがとう。
葉っぱは元気でも実にならないことがあるようなんですね
ニンニクは肥料と水を食うから冬でもあげてましたね
やさいづくり楽しいですよね!料理の原点だと思います
みなずきさんもお仲間です(^-^)/
ふ~む、勉強になりました。
土の中で仲良くしたり太ったり。
一番上の写真、根っこがフサフサしてて、
ゲバゲバって感じです(←違うかも)
今から少しづつ食べると節電の夏にもバテずに過ごせそうですね
細い茎で越冬するか心配していたんですが
ちゃ~んと実をつけたんですよね
まだ干してあるのでいくつに分球してるか見てないのですが
来年も撒いたらイケル!と思いましたよ~
食で節電の夏を乗り切る ステキだわ~