畑の様子 イカ大根とそら豆収穫 2011-05-20 | 無農薬野菜作り 5/15畑の様子です 大根が踊ってます 師匠曰く イカ大根とネーミング 掘り出す前はこんなにいいかんじだったのにね でも畑には大歓迎の訪問者もいました 青ガエル! 昨年は見なかったんですよね~ 害虫を食べてくれる功労者です レタス畑 小松菜と虫よけキンセンカも元気です レタスは強い 無農薬ですが虫の穴は空いていません ジャガイモの花芽 ズッキーニの発芽 セージの開花 先週は長雨の後のいい天気で 富士山もほら!春なのに綺麗に見えました 明日は畑 元気に行ってきます #家庭菜園 « 筍・蕗・ワカメ 春の炊き合わせ | トップ | 畑の様子 ルビールージュ試... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 bluejayさまへ (まーたん) 2011-05-29 22:03:36 富士山いつまでも眺めていたい風景が畑のそばにあります湘南の海からもここの山からもどこから見ても素敵ですそら豆はいい感じで収穫出来ていますがお多福と言う品種は丈が低いのかちょっと収穫量は少なめですねアブラムシ対策として小麦を周りに撒いたのは功を奏しました。無農薬故え形にバラツキがありますが販売ではないので安全安心が前面とすればまずまずの収穫かな思います 返信する Unknown (bluejay) 2011-05-27 17:25:46 富士山の写真、絵はがきを見てるようです。いつもこんな景色を見ることができるまーたんさん、ちょっと羨ましいですね。ところでそらまめの出来はいかがでしたか。うちは4・5個試しに収獲してみるといった段階ですが、もう2・3日先が適期になりそうです。 返信する 伝助さまへ (まーたん) 2011-05-23 23:36:50 大根のニックネームをつけるというのもいいのか悪いのか大根の残り種を撒き今回は大根十耕をしっかりやったがゆえミミズが大分昇天してしまったと寂しそうな師匠悩みどころですセージの花これがホントの開花と知りました効能は老人の記憶力回復に定評があり「長生きしたいものは5月にセージを食べよ」という古いことわざもあるくらいハーブティとして引用すると神経のバランスを整え気持ちを前向きにすると言われるハーブです伝助さんも如何ですか? 返信する 畑の様子 (伝助) 2011-05-23 00:56:49 まーたん様イカ大根と高麗大根よい名前ですね辛味大根に似ていますが辛いですか?アマガエルが害虫駆除してますねマリーゴールドも働いていますねズッキーニの発芽写真は大五郎の中ですか?セージ開花ハーブの花は色が変わりますよね綺麗な富士山の写真に心を癒されました。楽しい週農日記待っています。 返信する えり~ぜさまへ (まーたん) 2011-05-22 22:58:52 イカ大根~まるで料理名ですよねなので昨日の収穫大根にも同じように足が何本も生えていたので「高麗大根」と言って師匠を失笑させましたレタスは元気です周り他の作物の葉があるのであえて被害が無いのかもジャガイモの葉も穴空いてますしねキンセンカ(マリーゴールド)の役目も大きいと嬉しいな~ 返信する イカダイコンって (えり~ぜ) 2011-05-21 12:36:15 料理の名前かと思ったわ~大根の葉っぱって今の季節までこんなに青々してるんですか。うちの地方は割と早く葉っぱだけ落としてたので、これはびっくり。すごい。レタス、無農薬なのに穴あきが無いのもびっくり。キンセンカのお陰かしら?うちのベランダの玉レタスはアブラムシとエカキムシにやられてます。畑用にキンセンカ(マリーゴールドの事?)の種を買ってあるので、ベランダにも蒔いてみます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
湘南の海からもここの山からもどこから見ても素敵です
そら豆はいい感じで収穫出来ていますが
お多福と言う品種は丈が低いのかちょっと収穫量は少なめですね
アブラムシ対策として小麦を周りに撒いたのは功を奏しました。
無農薬故え形にバラツキがありますが販売ではないので
安全安心が前面とすればまずまずの収穫かな思います
いつもこんな景色を見ることができるまーたんさん、ちょっと羨ましいですね。
ところでそらまめの出来はいかがでしたか。
うちは4・5個試しに収獲してみるといった段階ですが、もう2・3日先が適期になりそうです。
いいのか悪いのか
大根の残り種を撒き今回は大根十耕をしっかりやったがゆえ
ミミズが大分昇天してしまったと寂しそうな師匠
セージの花これがホントの開花と知りました
効能は老人の記憶力回復に定評があり「長生きしたいものは5月にセージを食べよ」
という古いことわざもあるくらい
ハーブティとして引用すると神経のバランスを整え
気持ちを前向きにすると言われるハーブです
伝助さんも如何ですか?
イカ大根と高麗大根よい名前ですね辛味大根に
似ていますが辛いですか?
アマガエルが害虫駆除してますね
マリーゴールドも働いていますね
ズッキーニの発芽写真は大五郎の中ですか?
セージ開花ハーブの花は色が変わりますよね
綺麗な富士山の写真に心を癒されました。
楽しい週農日記待っています。
なので昨日の収穫大根にも同じように
足が何本も生えていたので
「高麗大根」と言って師匠を失笑させました
レタスは元気です
周り他の作物の葉があるのであえて被害が無いのかも
ジャガイモの葉も穴空いてますしね
キンセンカ(マリーゴールド)の役目も大きいと嬉しいな~
大根の葉っぱって今の季節までこんなに青々してるんですか。
うちの地方は割と早く葉っぱだけ落としてたので、これはびっくり。すごい。
レタス、無農薬なのに穴あきが無いのもびっくり。
キンセンカのお陰かしら?うちのベランダの玉レタスは
アブラムシとエカキムシにやられてます。
畑用にキンセンカ(マリーゴールドの事?)の種を買ってあるので、
ベランダにも蒔いてみます。