大根のお漬物~
畑の地主さんのお母さん(奥様)より教えてもらいました
大根を干したり、塩漬けの手間がいらず簡単でパリポリっと触感もいい
秘伝のレシピです
材料
大根 1kg
調味料
醤油 200cc
酢 80cc
砂糖 100g
作り方
1.大根はよく洗い(皮をむいても良い)漬けやすい大きさに切る
縦割りに1/4太さに合わせて調整します
2.調味料を合わせて鍋に入れ煮立たせ①の大根に熱いままかけます
3.重石をして一週間ぐらいで食べられます
最初にいただいたお漬物は↓
大根の種類や、漬ける日にちによって色の濃さや触感も少し違いますけど
それもまたいいですよ~
~・~・~・~・~
地主さん宅にごあいさつに行くとおかあさんが、今日はこういうの有るのよ~食べてみる?
と言葉がけしてくれます
それがすごくうれしくてね美味しいし、自分の知らないレシピを教えてもらえるとルンルンします
私ができることといったら~
教わったレシピを記録して、数枚印刷してお渡ししています
お友達に配れるようにお手伝いです
~農家伝承の味~
絶やしたくない古くから伝わるレシピは貴重です
お母さんのレシピは 大根5キロの分量だったけど
今回の大根1キロは一本くらいで作りやすい分量です
きゅうりのお漬物レシピもあって、水切りに洗濯機の脱水を利用したりね(笑)
同じ時期に大量に取れる野菜 工夫も一杯です
お年始にいただいた干し柿
干し柿はスーパーでしか見たこと無かったので感動
いろんな事を教えてくださるのでとっても嬉しいです
感謝・感謝の一期一会なのです
これからもよろしくお願いします
畑の地主さんのお母さん(奥様)より教えてもらいました
大根を干したり、塩漬けの手間がいらず簡単でパリポリっと触感もいい
秘伝のレシピです
材料
大根 1kg
調味料
醤油 200cc
酢 80cc
砂糖 100g
作り方
1.大根はよく洗い(皮をむいても良い)漬けやすい大きさに切る
縦割りに1/4太さに合わせて調整します
2.調味料を合わせて鍋に入れ煮立たせ①の大根に熱いままかけます
3.重石をして一週間ぐらいで食べられます
最初にいただいたお漬物は↓
大根の種類や、漬ける日にちによって色の濃さや触感も少し違いますけど
それもまたいいですよ~
~・~・~・~・~
地主さん宅にごあいさつに行くとおかあさんが、今日はこういうの有るのよ~食べてみる?
と言葉がけしてくれます
それがすごくうれしくてね美味しいし、自分の知らないレシピを教えてもらえるとルンルンします
私ができることといったら~
教わったレシピを記録して、数枚印刷してお渡ししています
お友達に配れるようにお手伝いです
~農家伝承の味~
絶やしたくない古くから伝わるレシピは貴重です
お母さんのレシピは 大根5キロの分量だったけど
今回の大根1キロは一本くらいで作りやすい分量です
きゅうりのお漬物レシピもあって、水切りに洗濯機の脱水を利用したりね(笑)
同じ時期に大量に取れる野菜 工夫も一杯です
お年始にいただいた干し柿
干し柿はスーパーでしか見たこと無かったので感動
いろんな事を教えてくださるのでとっても嬉しいです
感謝・感謝の一期一会なのです
これからもよろしくお願いします
暮らしの知恵を知ることは大きな財産ですよね。
それは伝えて残して行かなくてはいけないもの
ですものね。
大根はポリッポリって音が聞こえてきそう。
ケーキよりも何よりも素敵なお茶うけ。
干し柿は一度作ったことがありますが
いまいっぽでした(悲)
おおお、素晴らしいこと教えていただいたのですね^^
大地の恵みの大根さんで作る伝承の味、お漬物♪
さぞや美味しいことでしょう^^
しっかり味がしみこんでとっても美味しそうです♪
お漬物って食べ飽きないですよね^^
日本人の昔ながらの生活の知恵、素晴らしいよね^^
干し柿もなんとも美味しそうです♪
今日の九州は雨、そちらはどうかしら??
寒くなったり春めいてきたり・・・体調壊されませんように。
昔から伝承されている 食べ物というものはそれぞれ家庭のお味があったりして
どれも丁寧に作られていて 味わい深いですね。
干し柿なども 私は今はあまり好んで食べませんが
子供の頃は母が なにげに軒下にぶら下げて 作ってましたね^^
お正月の鏡餅のお飾りにも 使っていましたから。
近年 うちは情緒ないけど サトウの切り餅の セットものです(^^;;)
今年の秋は 私も干し柿つくってみようかな~^^その頃にはすっかり忘れてそう・・(笑)
なのでレシピとして残したかったんです
私としてはそれくらいしかできないけど
ポリッポリっていい音です
後引き大根みたいであっという間になくなりますね
食べ飽きないってほんと お茶があればポリポリやってますね
九州は雨でしたか
今日未明から明日の午前までは雨または雪の予報です
>体調壊されませんように。
ありがとうございます!misyaさんもね~
それも私の中では初めて聞きました
干し柿はお母さまが作られていたのですね
ぜひ今年の秋にはチャレンジしてまたブログアップを拝見できるといいな~
味の変化があるので、食べるの飽きないよね。
食べ方も、いろいろお店のように楽しめそう。♪
干し柿をお友達ブログさんで毎年。
手間だけど、濃厚で生とは違う栄養価だそうですね。
串にも刺さって、見た目もいいね。
お漬物を作っても いつも、いまいちな味の物しか作れないから・・・(苦笑)
いい歳をして 美味しいお漬物の ひとつも作れないなんて
情けない私です・・・
おかあさん、きっとすごく嬉しいわぁ
和歌山県北部は干し柿の産地で、一般人も家の軒下で
作ったりするのですが、
干している時の気候によってはカビで真っ黒になってしまい、地域の全員が失敗という事もあります。
キュウリ in 脱水機‥‥。見てみたい。
やっぱり生をそのままつけたからだろうな~
干し柿は結構みなさん自家製で作るんだな~と
コメントをいただいて感じました
みなずきさんのブログ友達さんも作るんですね~