まだ1年も経ってないのに また来ちゃいました。
ここを経由して佐田岬からフェリーで九州へ行く予定を立てたのです。
去年のGWはたくさんの人で茶房へ入ることができなかったので
なんとかここで一服したかったのです。
レオ君は入れないのでヤックル君が代役務めます。
3月の終わりですが、まだ肌寒さが残る雨上がりの午前
苔にとっては一番いいころかもしれません。
苔の魅力は前回のブログでも載せましたが
「静寂さ」 です。
この水車、実に不思議なんです。
スローシャッターで撮りましたが写真では表現できないので
ご説明します。
普通の水車ならこの場合時計と反対周りに回りますよね。
ところがこの水車 、右回り、時計と同じ方向に回るんです。
水の当たる場所があと数センチずれると左に回るそうです。
(試してみたかったな)
上の段にチラッと見えるのが茶房、苔筵ですが
下にも苔の世界が広がっていました。
前回は降りてなかったので
ちょっと寄ってみます。
小さな滝や鯉の池も設営されてました。
蛇口にも遊び心を忘れていませんね
1時間くらいゆっくり鑑賞できたし身体も冷えてきたので
前回入れなかった苔筵でお茶してきました。 つづき
苔むしろ(前回のブログです)