臥龍山荘でお茶を飲みたかったんだけれど
時間が合わず閉店していて大洲の城下町で休憩場所を探しました
NHK連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地だったそうで
おはなはん通りとかポコペン横丁・レンガ舗装の道など
時間をかけてじっくり回りたいところがたくさんありました。
駐車場には雪がてんこ盛り
「分油屋」というお食事処があり,そこでコーヒータイムです。
酒飲みだけど甘いもの好きなんです
あずきとアイスのダブル甘党です。
ゆっくり休憩もできスタミナも回復したので
大洲城へ向かうことにしました。
自転車でここまで走ってきた若者がいましたがどこから来たんでしょうかねぇ
このけやき樹齢何年っていってたかな? 忘れちゃいました
地元の方が「石垣が見える裏から撮った方がいいよ」とアドバイスいただき
回ってみると なるほど 立派なお城です。
お城巡りすると「藤堂高虎」の名前をよく耳にします。(軍師官兵衛でもでてきたかな?)
大洲城のことはあまりよく分らないまま来てしまったのですが
あとで調べてみると鎌倉時代末期に築城され城主も色々変わりましたが
藤堂高虎が城主の時代もあったようです。
藤堂高虎は190㎝の大男だったらしく
加藤清正と並ぶ築城の名人と言われたそうです。
このあと行く今治城でも藤堂高虎の像をみることになります。
戦国時代の姉川の戦いが初陣に始まり
徳川幕府まで長く活躍した藤堂高虎主役の
大河ドラマが近々あってもよさそうな存在感のある人物に思えました。