アネッティワールド

日常の体験から・・・

城山展望台~隆盛洞窟へ

2018年04月28日 13時22分12秒 | 鹿児島

3日目の朝、まだ「大河ドラマ館」は開いてない時間に到着しました。

広い駐車場には影になるところがないので車の中のレオが心配でしたが

まだ朝だったので気温も高くなく急いで館内を回ります。

 

いぶすきで観たcoccoはしむれと重複するところが多かったので

館内を10分程度で切り上げました。

続いて訪れたのが城山展望台です。

なぜ薩摩が明治維新の主役になれたのか?

秘密がこの城山・鶴丸城の址にあるそうです。

島津家が薩摩を治めた期間がなんと七〇〇年。

これだけ長い間一家が治めた歴史はないそうです。

今日も桜島が噴火しています。

この日で(3/31)今年22回目の噴火だそうです。

 

鶴丸城が天守もなく他の城に比べて城壁も小さかったのは

この城山があったからだそうです。

もし下が攻められてもここで籠ることができる場所だったんです。

 

急な崖でできた台地なので難攻不落だったんですね。

この台地に曲輪(くるわ)と言われる守りの要が5つもあったんです。

このシラス台地が鶴丸城をうしろで支えていたと言うことなんです。

ちなみにこのシラス台地は火山灰の堆積ではなく

700度の火砕流が堆積した物なんです。それも桜島ではなく

後で行く姶良(あいら)カルデラなんです。

 

と言うことは目の前の海は山だったんです。

その山が2万9000年前の噴火でカルデラの海となり

その火砕流による堆積物がシラス台地となったんです。  (ブラタモリの情報より

 

城山公園展望台の裏に西郷隆盛の洞窟がありました。

西南戦争で官軍に追い詰められた最後の場所です。

ここで切腹し介錯してもらい

胴体は2時間後の9時頃に川で見つかったと言われています。

「西郷どん」ではどのように放送されるんでしょうね。 そのころは年末でしょうね。

 

薩摩の地形を利用し

4人に1人が武士でも武士を集結できる土地を埋め立てし

琉球を通して中国貿易で巨万の富を得、人材育成に力を注いで明治維新の主役になれたんですね。

 

これからますます大河ドラマが楽しくなります。   

 

幼なじみで親友の西郷隆盛と大久保利通が違う道を進むようになるキーワードが

「征韓論」と言うことが鹿児島に来てわかりました。

 


天文館で焼酎を

2018年04月26日 17時31分50秒 | 鹿児島

 鹿児島が芋焼酎で有名ということは誰もが知っていることでしょうが

酒屋へ行っても土産屋へ行っても

焼酎の種類が半端なく多いのには驚きます。

 

居酒屋のメニュー見ても驚きです。

 どれだけあるの?と

言うくらいの焼酎の数です。

 覚悟して片っ端から飲むつもりですが

初めの一杯がわかりません。

 

店員さんのアドバイスを借りて

「芋臭いのが好きなんで  ザ芋というのをお願い」なんて感じで

おすすめからスタートです。

 鳥のたたきで一杯

 芋の香りを出すにはお湯割りなんですが

この日は汗ばんだ一日だったので終始ロックです。

 これと言った料理ではありませんが、

「鹿児島に来て焼酎飲んでる」って思うだけですべてに満足です

 この店に日本酒が有ったのかな?

気づかなかったけれど

ここで日本酒を頼むのは

広島球場で巨人を応援するようなもんでしょうか 

 ガソリンが入るとすぐ2件目に行きたくなるんです。

バーカウンターで地元の話しがしたいんですね。

 素敵な看板が目に留まったので入ることにします

BAR 小原

 お客さんはまだ誰も。

鹿児島の繁華街、天文館には何軒の飲食店があるんだろう?

一日に客が誰も来ない店もあるんだろうな

そんな心配するくらい店が多いのです。

 この日もここでイケメン バーテンダーと

鹿児島の話しをいろいろしました。

 「鹿児島でマスクしてるのは県外の人で

鹿児島の人はマスクをしないです。」とか ・・・

 

 

まずは胃薬代わりにウンダーベルグのソーダー割り 

そしてアイラ系のスコッチのソーダー割り、いつもの定番です。

 山口県の徳山でも

愛媛県の松山でも   金沢でも 小樽でも

いつも記憶に残るショットバーに出会います。

 

旅の色付けになるショットバーにこれからも行き続けたいです。

 


南九州市 知覧(ちらん) 武家屋敷群

2018年04月25日 09時29分57秒 | 鹿児島

 前もって目的地を入れているので

計画通りにナビが案内してくれます。

最終目的地から経由地各地まで登録しておくと初めての地でも迷うことなく案内してくれます。

スマフォに目的地を入れておくと乗車したときにブルートゥースで自動的にナビが稼働します。

(なんと便利な世の中だ

 

 

 薩摩の小京都と言われている 「知覧の庭園」へやってきました。

 折れ曲がった通りに沿って連なる石垣の景観が国の重要伝統的建造物に選定されているようです。

 庭園は全てで7つあり、6つが枯山水式です。

 お決まりの レオ登場です。

  

 

 西郷どんの第1話でここがロケ地として撮影されたんですね

 長い距離を歩いたね。  もう老犬なので一休みします

   「あんた、だれ

  「ちらん」  

 

 薩摩藩は100以上ある領地を各地区に分け

武士団を集結させることなく分散させていたそうです。

 

そのひとつがこの知覧武家屋敷群なんです。

魔除けや石碑や構造が沖縄の建造物と似てるところから

薩摩が琉球と深い関わりがあったことが伺えます。

 

それにしても幕末の有名人が本州最西端の山口県であったり

九州最南端の鹿児島出身であったり 江戸から遠いところの出身者ばかりなんですね。

 

その理由がこの旅で分ればいいなぁ!と思っています。

 


知覧特攻平和会館

2018年04月23日 15時53分20秒 | 鹿児島

プロ野球ファンの関西人は

週初めというのに目覚めの悪い朝を迎えたのではないでしょうか?

寄りによって絶不調の宿敵巨人に3たて食らったんだからね 

 

日ごろ野球を見ない私でも昨日の背番号25番の選手に「やられた」という感じでしたね。

 

この土日快晴でした   テニス三昧でした  早くも顔は真っ黒状態です

 

さて 本題に移りまして

鹿児島に来てどうしても寄りたかったところ

それが知覧特攻平和会館です。

 

きっかけは「よっちんさん」のブログで存在を知り見学したかったのです。

 この日は桜も散り初め 葉桜になるころです。

なんだか桜と特攻隊をだぶらせて感じてしまうようなシチュエーションでした。

 第二次世界大戦 末期 沖縄戦 

 誰が発案したのか 無茶苦茶な作戦。

「お国のため」    都合のいいセリフですね。

 

昭和55年に エンジントラブルで不時着した「零戦」が海底で見つかり引き上げられたそうです。

 三角兵舎

半地下壕で作られた敵に見つからないように建てられ

2~3日後に沖縄に出撃する前夜ここで酒を酌み交わし

歌を歌ったり

遺書を書いたり

家族に手紙を書いたりしたそうです。

 

 

 白人の観光客も多かったです。

太平洋戦争をどう感じているのでしょうか?

日本が戦争を仕掛けた  だの

仕掛けるように仕向けられた だのいろいろ意見があるようですが

この平和会館はそんなことはどうでも良くって、 

いったん戦争が起こると 人間は人間でなくなる悲惨な動物と化す。

二度と同じ繰り返しを起こさないために平和会館ができ

ご遺族の同意のもと

手紙なども公開されています。

 

広島・長崎 子供たちの修学旅行などに選ばれた地ですが、

税金で海外視察に行く政治家さんのほうが 毎年順番にこういうところに行って欲しいものです。

(タカ派さん)

 

 

レオ   車の中で留守番 ごめんね

このテラスで お茶タイムとしましょう

 

 


慶野松原から見える夕陽

2018年04月22日 08時29分25秒 | 淡路島

 夕陽が綺麗に見える条件として

 午前中、または昼ごろまで雨が降っていて

午後からは晴れて 西の空に薄らと雲がある。

 

結構それに近い条件でした。

ところが水平線近くの雲が分厚いです

 目の前で女性がためらいもなく突然靴を脱いで砂浜を歩いて行きました。

男性には分りませんが ヒールでは砂浜を歩けないそうです。

 

 雲が分厚い

右端から中央にかけて見える島が小豆島です。

あの小豆島の左端に陽が沈みます。

 

彼女たち寒かったのでしょうね、すぐUターンして帰ってきました。

 オッ  チラッと見えてきました。

 真っ赤に染まる夕焼けにはなりません。

 この日はこれが精一杯の夕陽でした。

 

 

 朝から雨が降っていて昼から快晴だったので

『今日は夕陽が期待できるかも・・・』と期待しましたが

残念でした。

 

来月は香川県にある父母ケ浜(ちちぶがはま)、日本のウユニ塩湖と呼ばれているところに行ってこようかな?

 

(次回から「西郷どん」の続きを載せたいと思っています)