正月気分もすっかり抜けたある日曜日
天気も良くなかったので毎週参加しているテニスサークル活動も休み
久しぶりに心斎橋から難波をぶらぶらしました
大阪は活気がありますね
どこも凄い人です
半分くらいが外国人かと思うくらいの戎橋通りです。
この時は今ほどコロナウィルス報道が過熱していなかったので
中国人も多かったけれど今のミナミはどうなってるんだろう
そして17年前に流行したサーズはどうやって収束に向かったのか覚えていません。
7~8か月かかって収束したのを考えると
今回のコロナウィルスはそれ以上かかるのかな?
これからいろんな分野で影響がでてくるんでしょうね。
子供には罹患しないそうなので
抵抗力の弱まっている高齢者は気を付けないといけないですね
今夜は次男家族の招待を受けて
鯛めし「銀〇」へやってきました。
仕事でちょこちょこ利用しているらしく
とっても雰囲気のいいお店です
何も注文することなく
次から次へと出てくるので とっても楽チンです
シシャモ炭火焼から始まったのは覚えていますが
そのあとは記憶になく
ランダムに載せてみました。(スルーでいいですよ 備忘録備忘録
)
ここ数年鯛に はまっていて和歌山から愛媛県宇和島まで食べに行ってたのですが
シマアジの味にはまってしまい 滅多に食べれませんが大好物になってしまいました。
そのシマアジが出てきたのでテンション
息子も日本酒が飲めるようになり
生意気にもこの時ばかりと一番いい日本酒を頼むんです
『あらら若いうちからこんなお酒の味覚えちゃって
』えらいこっちゃ
すごい白子の量、 一口だけでやめときます
ラストの鯛めしはさすが旨かったです
法善寺横丁の近くにある銀○
良かったです
ごっちゃん