goo blog サービス終了のお知らせ 

アネッティワールド

日常の体験から・・・

マキノ高原 メタセコイア並木

2021年10月18日 01時00分16秒 | 滋賀県

4年前以来の再訪となる「マキノ高原 メタセコイア並木」です

 

4年前とはちょうど「インスタ映え」が流行語大賞になった年で

大勢の観光客が足を運んだ所でした。

それが、まさか今、こんな年になっていようとは

その時誰も想像していなかったと思います。

 

 

2.4㎞に渡り500本のメタセコイアが植えられています。

 

  

 

あとひと月もすれば紅葉のメタセコイアが見られるでしょう

 

全国で一番多い感染者数の大阪に住んでると

毎日何度も感染者数のチェックをしてしまいます

 

連日2桁、少ないのは嬉しいですが

反動が心配です。

どうか医療体制だけはお願いしますね🙇‍♂️

 

01

4年前のブログから

 ↓

マキノ 

 

 


箱館山 テラス席

2021年10月15日 01時13分01秒 | 滋賀県

展望デッキが4箇所新設されてリニューアルされた箱館山です。

ここに座ると全面に広がる琵琶湖を独り占めできるんです

ベッドのような大きなイスもあり寝転べます

景色を堪能する人やスマフォに夢中の家族や

ペットと記念撮影する人などさまざまです。

それにしてもお利口さんなトイプーさんですね。(モデル犬かな

みーんなマスクして楽しんでいます。

諸外国のニュースから見えるマスク風景と日本のマスク風景が全然違いますね。

 

大阪の大規模接種会場がガラガラだそうですね。

接種券無くても打てるそうですが、打てない人や打ちたくない人が

一定の割合でいるのでしょうね。それはそれで認めてあげないといけないのでしょう。

それ故に接種証明書の有る無しで行動制限が掛かるのも複雑な気持ちになります。

 

ところで軽症・中等症向けの「抗体カクテル療法」ロナプリーブが

1回の点滴31万円で中外製薬から菅さん50万回調達したんだって。1550億円

 

億とか兆とか一般市民には天文学的な数字でピンときませんわ

 


こんなのがあるんだ 箱館山編

2021年10月12日 01時03分28秒 | 滋賀県

遠くから風鈴の音がしたので近づいてみると

『こりゃ面白い、こんなのがインスタ映えするんだろうな

虹色の風鈴です。

圧倒的に女性が多いですね。

 

おー!

面白い。

今度は大きな布が風で舞ってます

 

<虹のカーテン>

琵琶湖付近は虹の発生が多い所だそうです。

だから虹の七色で演出しているんですね。

 

 

今日は(月)コロナの感染者数が東京・神奈川・大阪が偶然にも49人だって

随分減りましたね

世界的に1月・5月・9月が増える季節性とも言われていたけど

10月に入ってシンガポールではまた感染が爆発してるそうです。

第6波は免れないのかな? 不安はまだまだ続くんでしょうね

 

 


琵琶湖に臨んだ箱館山

2021年10月09日 11時30分35秒 | 

平均27年に1回くらいの割合で起る大きな地震が

関東を揺らしました。

日本列島は4つものプレートの上にのっかってるので世界最大の地震国です。

各地でインフラ整備の寿命がきているので

これからドンドンお金のかかる国になりそうですね

 

コロナで給付金をばらまいたので倒産件数は最低、失業率も最低で良いことだけど

ドッとツケが回ってくるんでしょうね

 

箱館山の眼下に広がる琵琶湖ですが気温が高いので

水蒸気でスッキリとはいきません

できるだけ赤いコキアを探してパシャリ 

 

 

お洒落なテラス

花畑を前にティータイムですね

 

箱館山、まだまだお洒落な演出が盛りだくさん 楽しみです


箱館山でコキアに

2021年10月06日 12時09分53秒 | 滋賀県

10月9日

箱館山まで約3時間かけてやってきました

1~2週間早かったけれど

何とかコキアも赤く色づいていました

 

去年の10月は香川県のまんのう公園でコキアを撮りに行きましたが

少し早くまだ緑色してましたね

その時の写真

まんのう公園

レオも一緒です。

歳と共に尻尾は垂れるし耳も遠く目も見えにくいようですが

鼻だけは良いみたいで、いつもクンクン匂いだけが頼りのようです

レオは今日だけで3日分、否1週間分歩いたかな? やっぱりお出かけは大好きみたい

<ウインク コキア>

もっと赤いコキアを探して随分ウロチョロしましたよ  

初めて来たけど いいところだなぁ 

 

この時季まだ半袖で大丈夫でした