goo

掬ぼれ(むすぼれ)の会 

川崎焼酎愛好委飲会
掬ぼれ(むすぼれ)の会 

 まずはおことわりしておきます。「掬ぼれ」という言葉は私たちが考えた物ではなく、
横浜焼酎委員会さんの毎月行われます懇親会の「掬ぼれ(むすぼれ)の集い」と言
うお言葉の、冠語をお借りいたしました。 職場内の少人数で楽しく焼酎の会合を持
つ上で掬ぼれ(むすぼれ)という言葉が、我々にももっともふさわしい御語と言うこと
でお借りしました。無利益の楽しみだけの小集団ですのでどうにかご容赦いただき
たいと思っております。
それ以前より 「掬ぼれ(むすぼれ)」というお言葉を伺っていたのですが
横浜焼酎委員会の事務局さんのお話では「掬ぶ」とは難読漢字だが、要するに
「掬(きく)する」、つまり水など液体を両の手ですくいとることであり、「焼酎をしっ
かと両手を合わせてすくい飲みしながら皆が和を育む」のが懇親会の目的という
ことだそうです。私たちは、小さな集団ですが「和を育む」というところに共感いた
しまして是非ともお借りしたいというおもいで「掬ぼれ(むすぼれ)の会」とさせて
いただきました 。

横浜焼酎委員会はこちらをクリック 

 今までの 掬ぼれ(むすぼれ)の会 の記録 
第6回
http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/7d3257d632b3beb8cd36c5e3521a9680
第5回
http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/93d279e778bc0f2c66d0f6cc826155ac
第4回  【麦】4種 ブラインドティスティング大会
http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/40d75a2717ea53c630d3cb1f5076292e
第3回  乙類焼酎7種 飲み比べ
http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/0235da559ec5f45110c05e51d19ee9db
第2回
http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/c2d2134642ee41fb7db3f19a3e612988
初回
http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/b71b86b1f13a8d34cf2484d5ef16d114

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

睦月14日 黒千代香 連チャン

【麦】初潮 ○ 1合

1:1前割り 1合を黒千代香で

のち

暖めずに1:1前割りを 冷やで

【麦】初潮◎○ 1合

前割り旨し 私にはこれの暖めた物はあわないみたい

以下 ロックで

【芋】萬年 ◎

【麦】三段仕込み◎

【黒糖】昇竜 若孝◎

【麦】閻魔 黒 ◎

【芋】吹上 原酒 アイボトル ◎○△

コメント ( 0 ) | Trackback ( )