![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/a814ea2bcd3ce51ac66dc84bb17093c6.jpg)
今月から半年間の講座『南仏料理の会』に参加してきました。(●´艸`)
今回が初めて、ということで、最初の何分かは南仏料理について軽く
教えてくださいました。
なんか魚料理とは違ってやっぱり、オシャレだわ~と感じてしまいましたよ(笑)
上の写真は先生盛り付けですが、今回はホームパーティーがテーマ、ということで、
先生のは大皿盛りになってます。
で、こちらが自分たちで作ったひとり分↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ca/924f9605b43e94128b6fb692ac2a9f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/fa63c30cee39e8d638db940fe5f14885.jpg)
どちらも、フルーティでさわやかな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
基本的に、お料理にフルーツを使う事は普段しないのですが、
こうやってちゃんと教えてもらうと、美味しくいただけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ちょっと寄り道。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/14926d28caed560df6164b0fe4ebbc29.jpg)
今日は夫sama誕生日なり。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/b11b23bba2a91b6b037077b6108de095.jpg)
いつも魚料理の帰りは、パン屋さんに寄るのが必須でしたが、
今回はお腹がだいぶ満足したのでしょうか・・・
寄らずに帰ってきました( ̄m ̄*)
でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
これ↓ キウィのシャーベット食べたかったな。。。(笑) 6月18日まで開催中(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/84/93e905be5cbad944ce1f53fff12ab928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
↓ ↓
![にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ](http://food.blogmura.com/todayrecipe/img/todayrecipe88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif)
☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/thanks\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜
![レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド](http://img5.cookpad.com/image/link/cookpad8831.gif)
さすがお洒落な雰囲気ですね~!
最近はパーティーと言えるほどのことはできていませんが
もともと人を呼んでおもてなしをするのが好きなので
こういうお料理、いつか勉強してみたいです。
私もフルーツは料理に使うこと、皆無です・・・
でも色々と使い方があるんですね~。
そしてyucocoさんのご主人、お誕生日おめでとうございます!
素敵なプレゼント、選ばれたのかな~♪
(小声で。。試食時のみ。。。。。 参加
次回も楽しみですね~
ご主人様 Happy♪(*^-^)ノ” Birthday
やっぱり教室に通うとちがいますね!
レシピ本で勉強するより教室に通ってからレシピ本を参考にして利用したほうが上達も理解度もアップ??
私も いつか通いたいと思いながらダラダラ←いつやるの?
「今でしょ!」その言葉は私のためにあるのかしら?
ご主人様オ(・。・)メ(・◇・)デ(・△・)ト(・0・)ウ(・ー・)
それなのに、お料理についてあまり詳しく説明しませんでしたね^^;
次回は、もうちょっとご紹介しますね^^
おもてなしがお好きなんて、素敵♪
私も今は年に1回家族が集まるくらいかしら・・・
考えるのは大変だけど、、みんなが喜んでくれるのが
嬉しいんですよね^^
主人への誕生日コメありがとうございます^^
プレゼント?ほんっとに気持ちだけで恥ずかしいので、
記事には書きませんでしたが・・・香水です^^;
どんどんケチに・・・?(笑)
やっぱり魚より楽しいです・・・が、
すっごいバッタバタで、何をどう作ったんだかあまり
覚えてない状態で・・・(笑)
先生によっても教え方が違うので、ついていくのが必至^^;
でも、自分ではレシピがあっても、選ばないであろうメニューなので、
なかなか面白いですね♪
主人へのバースデーコメありがとうございます^^
本人は、お外でお祝いしてもらってきてましたが・・・(笑)
何でも後回しにする性格の私・・・つらいわぁ~^^;
私は結婚してからお料理を始めたので、全部
レシピ本で習いましたが、教えてもらうと、基本と言うより、
同じ素材でも、このやり方が一番美味しく食べられるよ、
と言うところを教えてもらえるのでそれが嬉しいです。
主人へのおめでとうのお言葉ありがとうございます
本人は、『もう嬉しくない…』と悲しげに言っておりましたが(笑)