愛知のおみやげ・・・ぢぶん用。
鍵のかかったショウケースで、これを見つけ「あれで酒のんだら旨いだろうな~~」と、妄想が膨らんだら、レジで財布を開けていた・・・
諭吉さん1枚では足りなかった・・・
旅先で拾ってくる「棒切れ」が増えてきた・・・
2009年春からのブツだ。
生っぽいものは乾き・加工に程よい状態だ。
別になんてことないのだが・・足壷の棒(我が家ではツンツコ棒と呼ばれている・・)などに加工する。
んで、「これはあの時のあの場所のだな~~などと」思いながら、足壷を刺激する日々なのである。
写真1枚目・上から「北軽井沢滝原のしらかば」「09座間味秋のブツ」「09春の京都常寂光寺のブツ」
写真2枚目・「09春・曼殊院の杉」
やつは、保育園生になった。威張っていたり、人のものまで食べているらしい・・
リズムが好きらしいのだ。
「もしもし亀よ・・」と歌うと、このポーズをとる。
亀の時は、反対にのけ反るのが正しいはずだが・・・
末娘は、ご入学。
制服を着て写真を撮った。昔から地元で「カラス」と呼ばれている制服である。
ばあさん(俺の母親な・・)の出た高校生になった・・・
ついぞ、我が母校の後輩は、わが子から生まれなかった・・・
いや、こいつが、大学で・・が、かろうじて残っているが、「ダサイ大学・・」と、思っているようで違う所にいくであろう・・・・
まあ、入学、おめでとうなのだ。
顔が分かると、怒られる・・・・