館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

家族旅行なのだ・・宮城蔵王・その2。

2013-08-23 05:51:30 | 旅は続く


2日目の朝は4:30起床。皆が寝ている間に沢・・8時までには戻る予定。
レンゲショウマがあちらこちらに咲いて、気温は低くて汗もかかない、いい気分なのだった。



朝入れたコーヒーを沢で飲むのが極楽。



渇水の沢で、程よいアタリだった。



涼だったねぇ。



8匹釣り上げたが、2匹自分で食べるだけ持ち帰り、他はリリースした。



今日は、孫まごデイ!

狐が放し飼いになっている「キツネ村」にいった。



ポニーは怖がり、ウサギはOKだった。



こんな感じで、狐が仰山いるのだった・・・ちなみに、エキノコックスの検査や防除はしっかりやってるようだ。



初めて見る「生・モモンガ」!思っていたよりかなり小さい。感動的だった。毛がふっさふさ(すまん!)で、ほほずりしたかった・・・




キツネを後にして、すみかわスキー場に向かい、ゴンドラに乗る。

登山かゴンドラ以外では見ることが出来ない「千年杉」を拝めた。
回りの木々だって10mは超えているなか、一際高く、太かった。



ちょっと遅い昼飯は、いつもの「トムソーヤ」のピザ!




うまいねぇ・・



この山形の農家のトマトったら、甘くてんまい!



その後、宿に戻り、露天でまったりを決め込んだ。



部屋でも、ぐだふだ呑んだ。このぐだぐだがいいのさ。



翌朝も4:30起床。

みてちょうだい!この気温。



沢はすがすがしく、水の音が心地よい。




写真上のコケの生えた石の下の小さなスポットから、こんな魚体だぜ!

渇水期の典型的な居場所だな。

バケツのような穴・・・小さいスポットで深いってやつさ。

1時間半ほど戯れ、宿に戻り朝飯・・・

16日の午後は、渋滞の予想だ。宿を8:30には出発。途中桃など買って、岐路に着いた。

ところで、本日から野暮用で、不在。コメ返は日曜日でおます。よろしく。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする