![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/99908935c9e90c18d4f9f1e103b537b8.jpg)
今年は、青虫(モンシロの幼虫)が実に多い。
毎朝取るが、とってもとっても見つかる。
そういえば、いよいよセリにアゲハの幼虫もつき始めた・・・
モンシロは結構見境無く、アブラナ科の植物に付く(今の我が家の場合、キャベツ・大根の被害が多い)。
アゲハは(この場合、よくい見かける、アゲハチョウ亜科・アゲハチョウ族の)、柑橘とせり科の植物が好みなのだが、柑橘に付く者と、せり科に付くものはどちらでも良い訳ではなく、柑橘ならそれのみだ。ここらで見かけるのはナミアゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ、、あたりだな。
また、セリ科のやつも、せり・にんじん・三つ葉では、セリ好きアゲハは他には付かないように思う。
結構、偏った食性だと思う。
ついでだが、時々見かけるでは。アオスジアゲハなどがいるが、こやつらは、くすのきなんぞがないとだめさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/9e6727c0b623f8f02b5d611eb813014d.jpg)
で
5月10日・・・・きぬさや初収穫。
今年は普通の育ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/c1c488fcbe0cbd244757a280bd00e1a2.jpg)
色々読んでます。
面白い!