![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/944249b050f0c1b728473ca8c028d97f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/3346fc65d0aace1e997707e978006a62.jpg)
知り合いから、「娘に買ったが使わなかった(かなり前の話らしい・・)ギターがあるのだが、だれか使う人があれば・・
と、持ってきた。
赤ラベルのヤマハFG-110だわさ。当時12000円だったかな?(今は状態が良ければ中古でも2万円程度・・当時より高いってのがこのギターの人気を表現してるかな?)
バブルの時期は、中古で5万円ほどで取引されていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/bacaa05b4d93ebfbcfdf91513386da9f.jpg)
赤ラベルってな、音が良いってんで、中古でも一時はブレイク(今はアコースティックのブームは去ってブレイクは?)。
中古では一番ブレイクしたので、年代特定などの研究も進んでいる。
8桁以上の場合、左から、作成年・月・日・そして製作番となっている。
これは、72年3月10日に作った、72年としては59番目に作ったギターだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/9735d7ac650a67db1b25da9ed62c033f.jpg)
トラスロッドカバーも音叉マークでコンデンツ欧文ロゴのYAMAHAなので、売り出しは72年からと、符合するのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/62da5cb4a0ef488767a22f86c00778fb.jpg)
コンディション極めて悪し。
楽器ってな、傷なんぞはある意味どうでもいい・・・・・
問題はチューニングが合うかだ・・・それは、どこのポジションでも合うか・・ってことだ。
➀まずブリッジがはがれ浮いている・・・
これを直さないと、まずチューニング以前だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/71df85f6c2ec91173aac30dce11ff28d.jpg)
➁ネックがかなり反っている・・・激しい順反り・・・そして反時計回りに少しねじれている。
生かして、弾けるようにしたいなぁ・・・・
しっかり店で直してもらうには5・6万はかかるな。
どうしようかなぁ・・・・
自分で直すかな・・・・
思案中。