館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

サラフィナ・僕の育った音楽Sの仲間たちその12。

2020-08-22 04:47:08 | 僕の育った音楽
久々に、土曜は音楽だ!!

最近、平時にギター弾いておらんな・・・わし。




『サラフィナ!』(原題:Sarafina!)は、1992年制作のイギリス、フランス、南アフリカ共和国のミュージカル映画だ。 ブロードウェイでロングラン公演されるなど、世界的にヒットした反アパルトヘイト・ミュージカルだったが、東京に来た時、観た。 テンポ・音楽の見事さ・言葉がわからなくても、内容がわかる筋立てと、感激したのだった。

早速CDを購入し、長く長く、聞きおよんでいる。

映画にもなって、そのサントラも買った。

アパルトヘイト只中の状況・・・たくさんの虐殺・・・・

その中にあっても、希望を捨てない高校生たち・・・・

どんなに悲惨な状況にあっても、人間は「希望」を捨てないことの(月並みな表現しかできない・・わし)のすご味など感じた。

代表曲かな?「Freedom is Coming」・・・・・・「希望」の種が育ち始めたアメリカで歌われた「ウイ・シャル・オーバーカム」のアフリカ版であろうか?

聞いてみようか?

Sarfina! 1988 TONY Awards

Angela Lansbury introduces Sarafina! on the 1988 Tony Awards.

YouTube

 



21日の2m圏内接触者。

濃厚接触・・女房・・・・・1名。
ベルク・すれ違い・・・・10名ぐらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする