さっき1分ほど空を眺めたら、1つ流れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/8b6fe6c977a928dff618b562090cdf89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/025c1afe868da55d0928ff3b874b8f0b.jpg)
なんだか疲れていた土曜日・・・・かなり重い腰を上げて、今年の百姓の最後の大仕事に取り掛かった。
イチジクは今年の枝を3・4本残し(8月の越冬果を食べたいので)ほかの枝はへその高さで伐採する。
虫の巣や枝の傷み具合など見ながら、残す枝を定め、伐採。こうすると来年の枝が切った場所から上に伸びて、収穫がしやすいのだ。1本2時間はかかるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/f8a2de1d913735b40f149eca8c6e0f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/485ef1e55ad27bb53047731a2eb0533e.jpg)
南の2本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/d9be7ce3688bac13eb1f4b0b1a1a2d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/e6277f289252d22bada1c555c0df7487.jpg)
銀杏が植えてある。これにはへちまを這わせるのだが、高くなりすぎは嫌なので、寸詰めと枝を鋤く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/398f6ae6ea7e110cd15ffa59bb38a117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/69139ba4774d95858cad14e216ad1dfd.jpg)
アスパラもほとんど枯れたので、刈り取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/9d78d3f77ce1686945fc678a70181549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/6892e44f0099117f19169ae2070b49e0.jpg)
落ち葉をしっかりかいて、穴に埋める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/d7273ea8a9bfabff7f7dfe67c3eafb72.jpg)
もう1度はやることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/402799d556bf0d92de98b979455516db.jpg)
枝は細かく刻み、ごみで出せるように、袋に梱包。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/4933696fb5320591da4ead99a201880f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/1ec02c378168fbab16ba820abf04e788.jpg)
あちこち、カミキリムシの巣を切ったり・掘ったり・薬剤注入など行う。
来年は成虫になるサイズが4匹取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/0ffe53ff487548deaa8f259ed784330c.jpg)
最後かな?
自然薯を掘った。
久々にハードな土いじりだった・・・この土曜日の疲れが月曜日まで残っていた・・・・爺さんになったな。
13日の濃厚接触者。
*女房・Kさん・2名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/8b6fe6c977a928dff618b562090cdf89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/025c1afe868da55d0928ff3b874b8f0b.jpg)
なんだか疲れていた土曜日・・・・かなり重い腰を上げて、今年の百姓の最後の大仕事に取り掛かった。
イチジクは今年の枝を3・4本残し(8月の越冬果を食べたいので)ほかの枝はへその高さで伐採する。
虫の巣や枝の傷み具合など見ながら、残す枝を定め、伐採。こうすると来年の枝が切った場所から上に伸びて、収穫がしやすいのだ。1本2時間はかかるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/f8a2de1d913735b40f149eca8c6e0f62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/485ef1e55ad27bb53047731a2eb0533e.jpg)
南の2本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/d9be7ce3688bac13eb1f4b0b1a1a2d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/e6277f289252d22bada1c555c0df7487.jpg)
銀杏が植えてある。これにはへちまを這わせるのだが、高くなりすぎは嫌なので、寸詰めと枝を鋤く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/398f6ae6ea7e110cd15ffa59bb38a117.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b9/69139ba4774d95858cad14e216ad1dfd.jpg)
アスパラもほとんど枯れたので、刈り取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/9d78d3f77ce1686945fc678a70181549.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/6892e44f0099117f19169ae2070b49e0.jpg)
落ち葉をしっかりかいて、穴に埋める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6e/d7273ea8a9bfabff7f7dfe67c3eafb72.jpg)
もう1度はやることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/10/402799d556bf0d92de98b979455516db.jpg)
枝は細かく刻み、ごみで出せるように、袋に梱包。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/4933696fb5320591da4ead99a201880f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/1ec02c378168fbab16ba820abf04e788.jpg)
あちこち、カミキリムシの巣を切ったり・掘ったり・薬剤注入など行う。
来年は成虫になるサイズが4匹取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/0ffe53ff487548deaa8f259ed784330c.jpg)
最後かな?
自然薯を掘った。
久々にハードな土いじりだった・・・この土曜日の疲れが月曜日まで残っていた・・・・爺さんになったな。
13日の濃厚接触者。
*女房・Kさん・2名。