![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e9/45366938b3bc1e6cbdc30c2efe62786a.jpg)
沖縄では、大衆食堂や蕎麦屋さんなどには、ヨモギのフレッシュな葉が器に入って好きな人はどうぞ、と、置いてある。
フーチバー!これを生のままそばに乗せて食べる。
他、フーチバジューシー・・・ヨモギの炊き込みご飯とか、フーチバボロボロジューシー、まぁこちらのおじやのような料理がある。
俺の泊まるホテルの無料朝食バイキングなどでは、週に1度はこのジューシーが出たりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/cfdf00a42d44b3e263a8e824f9e492c6.jpg)
息子が知り合いから、沖縄のヨモギだと苗を貰った。自分では育てられないので、お父さん育ててと持ってきた。
実は、育てたいと、苗や種を探していたのだ・・・沖縄が俺に恵んでくれたに違いない!!!
うれしいったら、嬉しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/2e2fcf81874d19e500c37e836218e7bd.jpg)
こうした苗や種など扱う友人らしく、見事に上手に苗が梱包されていた。
本土のヨモギとは違い「ニシヨモギ」という種類で、本土のヨモギと違い、葉が大きくて柔らかく、香りがよい。そして、尖った感じは全くないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/25/6552dce21b0eaf766d481c48986d62de.jpg)
これだけ、根がしっかりしていれば、育てられないと恥ずかしいぐらいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/4dfb7b9b8a0ee5d2559e4475cd0c1937.jpg)
耐寒性はやはりあまりないらしく、最低気温が8度くらいで春を迎えたいらしい・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/535a5a794319b094425b67c4b6d0f858.jpg)
外の温室に1つ。サンルームの中に2つ入れた。
春が楽しみだ!!!!!!
11日の濃厚接触者。
*女房・大沼君・ミネさん・・・3名。