![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/6d755068f71ecfc6939c574a32c60b55.jpg)
ご近所の田の畔は、我の重要な「野の草」の草摘みの場所である。
んだから、1年を通し観察する・・・観察の観点は、除草剤を撒かない畔。
こちらは、丁寧に草刈り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/59a195c8f5f6d2d4a59c05b9e7476ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/495b3739fc591a449d49207b4cf14d75.jpg)
こちらは、結構ほったらかし・・・このほったらかしの場所は、いいのだ。
ここは、俺へのノビルの供給源なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/75c67e2b7b81d6c917cead987139e215.jpg)
こちらは、年に2度は除草剤を撒く。専業の百姓でなく、兼業の農家の畑は除草剤が多いかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/ee71eee69ee092825019da97e22e34b3.jpg)
我が家の花も、色々と咲き始めた。写真はびっくりグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/ea8453725f82eea7f27b37042bd637e4.jpg)
ブルーベリーも膨らんできたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/43db27f229bd28aac587553aa9bffc50.jpg)
ユスラウメは満開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/a67f85858e790f18eccd7ff08a5d7e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/d479fdabd50296dacc61f4e063e36794.jpg)
草ボケと園芸種のボケ。
園芸種は同じ木から、色々な色の花が咲くから不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/3d3c2215bb80f465c8ad481674b0c4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/c6f7ec0c1106089478a97b178ecd85d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0c/cc85a6bd31ad426f765fd395c8601d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/7d1c7a237391327407fe4d7c8d977012.jpg)
水仙色々・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/d7fceaa7800ceb9ebb528d89b0471279.jpg)
ヒヤシンス・・・女房がかわいがっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/dd6a79801232f3897e5762e54e8985ae.jpg)
もはや勝手に生えてくるのだが・・・・色が様々で、安上がりなプランターが出来る。
30日の濃厚接触・・・・1名。