![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9e/77cff7344d65f8d2e0ad8f2f5ca3df90.jpg)
鯛の刺身が食いたいと・・・(ちなみに女房は鯛は苦手・・どうしてだろう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/3841d8531659e619dad5dcad6793022c.jpg)
ハタハタは美味いねぇ・・・酒に合うねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/db/c54994516333c6e8e1c1eef4b52e8808.jpg)
ヤツガシラの煮っころがし。里芋は冷めても美味しいが、ヤツガシラは、冷めるといまいち・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/7bed39e27b7e41d3a78a4a1b61e1edfb.jpg)
きんぴらは大好き。そして、出汁に入れる煮干しがこれまた、大好き。煮干し多め、希望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/c905e6f21a75716341754e1130227119.jpg)
ブロッコリーのナムル。やや、柔らかめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3c/55a85b307babb9cf9de604aec34e01ae.jpg)
箸休めに、自家製沢庵は必須。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/15/e376ea65bda03a76a0ad4cec640c3326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/f8fc671e18cf48e4b95d1f4e9830d3b0.jpg)
2年ほど前、首里から恩納村に移転した、咲元酒造。1901年創業で、手作りの量産を志向しない老舗だったが、思い切った移転だ。
工場も生産能力も5倍になったというが・・・設備も近代的になったのだろう・・・
今度移転事情など調べてみたいものだ。水も変わるので、味はどうなるのだろう・・・・
その咲元の3年古酒「琉球魂」だ。
まだ移転前の泡盛だが・・・見事な旨さに、参ってしまった。
まろやかにして、甘さ沸き立つ・・・・お見事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/12584d0e4ef130830c88aed55698e297.jpg)
ところで、こ奴、いつもの酒屋で、地下に倉庫に「店員に倉庫で物色させろ!」と迫って、見つけた品。
泡盛は、瓶内熟成するから、購入時2022年・・すでに7年経過で、10年古酒に育っていたと思われる。
首里時代の咲元は、きっと今、多少のプレミアがついているに違いない。わしゃ・・・飲んじまったがな!
また、倉庫侵入だな!
11日の2m圏内接触者。
*東海苑店員・・・・・2名。
*濃厚接触・・守・女房・長女・孫~~