カヤック シャーク
動画で紹介した、50gあるジキルとハイドのキャスティング・ミノーを中層に流しながら、先端付近に戻る。
すぐに、ロッドがグワッシ!!「ギャギャッ、ギャッ、ギャーッ!」とドラグが鳴る。
スプールを押さえて、ロッドをタメて合わせのつもり。
鋭角で早い動き、ジャンプしないけど、20~30mのダッシュを数回繰り返す。
さっきのお友達か? やっぱり「神」は微笑んだか?
ロッドを持ったまま、漕いでラダー操作し、波を正面から受けてやり過ごす。
周辺の状況、対処等が整理できるまで、ドラグゆるゆるが鉄則(底釣りは別)。
ドラグを少しいじり、漕ぎながら接近。
相手は底で、グッとタメに入る。
なんとなく、相手が分かってしまった。じっくりと付き合います。
微笑みましたね。私より良い歯並びで・・。
さっきのシュモクとは別のサメ。更にサイズアップ。1.20mほど。
ベイトボールを自分で作って、単独でアタックをしかける種類でした。
今年のヤツは船のそばでもカメラのフレームに入る。去年のヤツはフレームに全部入らなかったので、もっとでかかった様です。
フカヒレ、湯引き、歯の骸骨。色々考えながら、水面を引きずって移動を開始しましたが、サメが一休みしてはドラグを出して暴れる。
軟骨魚類なので、えらを中心に180度首が曲がり、ルアー回収は無理と思ったほうがいいです。
うっかり怪我して漕げなかったり、血を流して状況にいらない変化を起こすわけには行かないので、結局、ルアーをプレゼント・フォー・ユーしてお別れしました。
やっぱり、持て余すわ・・。
大阪からETC100km圏内にある「ウォーター・サファリ」
たまにやりたくなる蛮行。私は半分確信犯・・。
「Touch The Sea」 やってみたいと言う人、ココロしてどうぞ。
カヤック・シャークの後は、やっぱり温泉入ってなんぼでしょう。
わずか10kmほど戻って、温泉に入りました。500円。
露天風呂で汗かいて、クーラーの効いた部屋で、夕方の海を見下ろしながら涼む。
堤防で日中釣りをしてたおっちゃんがトボトボ撤収。代わりに、兄ちゃんがやってきてエギをキャスト。そこそこ良いサイズをポンッとゲット。
トボトボのおっちゃんと、自分がカブる中紀の海でした。
動画で紹介した、50gあるジキルとハイドのキャスティング・ミノーを中層に流しながら、先端付近に戻る。
すぐに、ロッドがグワッシ!!「ギャギャッ、ギャッ、ギャーッ!」とドラグが鳴る。
スプールを押さえて、ロッドをタメて合わせのつもり。
鋭角で早い動き、ジャンプしないけど、20~30mのダッシュを数回繰り返す。
さっきのお友達か? やっぱり「神」は微笑んだか?
ロッドを持ったまま、漕いでラダー操作し、波を正面から受けてやり過ごす。
周辺の状況、対処等が整理できるまで、ドラグゆるゆるが鉄則(底釣りは別)。
ドラグを少しいじり、漕ぎながら接近。
相手は底で、グッとタメに入る。
なんとなく、相手が分かってしまった。じっくりと付き合います。
微笑みましたね。私より良い歯並びで・・。
さっきのシュモクとは別のサメ。更にサイズアップ。1.20mほど。
ベイトボールを自分で作って、単独でアタックをしかける種類でした。
今年のヤツは船のそばでもカメラのフレームに入る。去年のヤツはフレームに全部入らなかったので、もっとでかかった様です。
フカヒレ、湯引き、歯の骸骨。色々考えながら、水面を引きずって移動を開始しましたが、サメが一休みしてはドラグを出して暴れる。
軟骨魚類なので、えらを中心に180度首が曲がり、ルアー回収は無理と思ったほうがいいです。
うっかり怪我して漕げなかったり、血を流して状況にいらない変化を起こすわけには行かないので、結局、ルアーをプレゼント・フォー・ユーしてお別れしました。
やっぱり、持て余すわ・・。
大阪からETC100km圏内にある「ウォーター・サファリ」
たまにやりたくなる蛮行。私は半分確信犯・・。
「Touch The Sea」 やってみたいと言う人、ココロしてどうぞ。
カヤック・シャークの後は、やっぱり温泉入ってなんぼでしょう。
わずか10kmほど戻って、温泉に入りました。500円。
露天風呂で汗かいて、クーラーの効いた部屋で、夕方の海を見下ろしながら涼む。
堤防で日中釣りをしてたおっちゃんがトボトボ撤収。代わりに、兄ちゃんがやってきてエギをキャスト。そこそこ良いサイズをポンッとゲット。
トボトボのおっちゃんと、自分がカブる中紀の海でした。