シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

清滝をてくてく

2013年11月30日 | 山歩き

さて、清滝に降りますか。

この写真、スマホの壁紙。

料理屋に入る入口ですか、前のハイキンググル―プが橋に乗って記念撮影。

なんだろうと覗いてみると、なるほどの景色。

愛宕山の入口。

こんどはここに登って、温泉だな。

そこそこ日が陰ってきたので、落合に寄らず、清水からトンネルで嵐山に短絡。

トンネルで何か映ると期待しましたが、ただのトンネル。

このコース、苔むした茅葺屋根と紅葉が売り。

蚕が出た後の繭を使ったお土産。

シルクのお馬さん。

お菓子。 細かく可愛い。

子供さんのいる家へのお土産にどうぞ。 日持ちするとのこと。

嵐山はライトアップがあるせいか、日が暮れても人であふれておりました。

疲れた足に、前に合わせたぞろぞろ歩きは実にしんどい。

汗も大してかいてないので温泉はパス。

17時半頃の直通特急でサクッと大阪へ。

今回頂いた朱印。

本日39000歩、30km(地図ではたぶん25kmぐらい)のてくてくでした。


高雄をてくてく

2013年11月30日 | 山歩き

ひょっこりと高雄に出る。

標高差はたった300mなんで、あんまり汗もかかずにつきます。

まずは神護寺へ。 ここもすんごい人。

地域の子供達が書いた絵が、えんえんと続く足元のライトに巻いてあり、ライトアップは楽しそうです。 一つとして同じものがないステンドグラスみたいな感じでしょうか。

前回来た時は赤。今回はグラデーションを楽しむ。

ランチから1時間しか経ってないけど、忙しく通過するのは惜しいので、うどんにビール。

柚子の効いた鍋焼きうどんを期待しましたが、前回とメニューが違う。

キノコうどんを頼みましたか、今一つ。

店構えが同じだけで、業者が変わってました。

続いて、高山寺。

この灯篭の入った真っ赤な紅葉の写真。 

どこかのパンフにあり、今回一番期待して来ましたが、一番遅れておりました。

グラデーションなら、今でしょ。 真っ赤っ赤は、来年の宿題にしときます。

続いて、西明寺。

味のある朱印を書いてくれる、おかあさんの顔を見に来ました。

ストックを見て、それ釣竿? といじってくれます。

なんと、おばあさんも健在で、朱印はツートップ体制であります。

今回はおばあんにお願いしました。

朱印を描いてもらう間に境内を散策。

盆栽好きにはたまらない景色。

乾燥し、殺伐とした景色が多い国では、盆栽にはまる人が多いらしい。

一眼レフ持った一人のカメラ・ガールも結構います。 

山ガールの次はカメラ・ガール。 いや、山カメラ・ガールでしょう。

カメラ、買っちゃおうかな・・。

 


嵐山をてくてく

2013年11月30日 | 山歩き

距離を歩きたかったので、朝8時に家を出て、一人、嵐山。

大阪市内は地下鉄の定期がカブっていて、実質530円で行ける京都。

嵐山とくれば、まず人、人、人。 中国、韓国等、一見日本人に見える方も相当います。

紅葉は一週間早かったようで、んじゃあと別嬪の西洋人女性を見ながら渡月橋を渡る。

ちなみに写真、スマホのミニチュアモードなんで、やや赤は真っ赤っ赤であります。

台風のごみ等は綺麗に掃除されていて、一見何にもなかったような感じです。

中州に日帰り温泉がオープンしてました。1200円ですが、汗かいたら重宝しそうです。

美空ひばり記念館だけは、一階分地下に落ち込んだ建物だったせいか、閉館になってました。

前にぞろぞろついて歩いて、そのまま紅葉見頃の寺へ。

なかなかの見頃。

境内見学は行列が出来ていたのでパス。

寺を出るとき、会社のえらいさん(よく似た人?)とすれ違う。

ん? と振り返ると、若い女性がぴったり後ろに。

娘さんか、それとも・・・。 

写真撮るのを忘れて今更悔しがる。

大覚寺、銀杏だけ撮って、そそくさと次へ。

今日は暖かく、空も深くて立派な被写体です。

直指庵。 この門も苔むした盆栽風の出で立ちで写真に入れたかったけど、三脚禁止などの注意書きが貼ってあったので、屋根だけ入れる。

真っ赤には早いけど、グラデーション好きには、今でしょ! の境内。

名前忘れたけど、実が黄色いのは初めて見ました。

逆光だとスマホはダメなので灯篭で太陽を隠す。

京見峠。ずっと東にも京見峠があります。

池の畔。

フィッシングセンターで、ビギナーの女性が結構いいサイズをゲットするシーンに遭遇しました。

山の中で12時。

日当たりのいい脇道でランチ。

コンビニおにぎりとクリームコロッケ。

クリームちみたい・・・。

そろそろ、ガスとラーメンの季節だな。