本日てくてくの日。 相変わらず風強し。
人数が少ないので京都はやめて金剛山に変更。
今回は案内役。
登り石ブテ尾根、下りもみじ谷のマイお勧めルートのつもりでしたが、昨日の雨で足場が悪いため、登り青崩道、下りダイトレに変更。
青崩道、足場が悪く、ぐちゃくちゃしているし、薄暗くてひんやりサブい。
良い感じで汗が出るペースを作って行く。
一人でさくさく下りる山ガールに、途中のベンチで休憩している2人組の山ガール。 どんより薄暗い中、笑顔のあいさつが帰ってくると、ぱっと花が咲いたようで、なんだか得した気分。
ええぞ! 山ガールブーム。
たまには生駒も来てね。 これからサツキ、アジサイが見ごろを迎えます。
高低差が不服ならば縦走してくださいな・・・。
11時スタートの12時半山頂着。 下界は晴れており、山は雲でどんより。
逆光と同じ原理になって、まるで日が暮れる直前みたい。
気温は8℃。 どうりで、立ち止ると一気に冷えるし、手の芯が痛くなる。
ハンコを頂いて、飯。
最初から食堂で食うつもりでしたが、今回は正解。 薄着だと外でおにぎりって気にならない。
温かい食堂の中で、きつねうどんの出汁まで飲み干して、体温回復。
霧で幻想的な中、ぼちぼち下ります。
ダイトレも、今日は結構ねちゃねちゃ。 こけないように細かく歩く。
相変わらず、下界はくっきり。
水越峠を奈良側に抜けたところの道が眼下に。
水場で靴の泥を落とす。 ありがたいことにブラシを置いてくれています。
本日は喉も乾かず、ペットボトル消費は登りの一本のみ。
ソメイヨシノが、今ちょうど良い感じです。
車でさくっと一時間、10℃違う山遊び。
本日、電車だバスだと大変な皆のイメージを払拭することが出来てほっとした、
20000歩、13kmのてくてくでした。