学期も先週金曜日で完全に終了。成績が発表になりました。IUの場合、Onestartという、学生の個人情報を管理するWebsiteに掲載されるので、そこへ個々人でログインして確認します。成績処理が済んだものから順に発表されて、今日(12/22)私の登録した4科目の成績が全て出揃いました。私の成績を参考にしていただくのもいいと思うのですが、たとえ個人情報でも、結局他との比較材料を提供することになり、あまりなんでも公表するのは大学や先生の迷惑になる部分もあるかもしれませんので、ほどほどにします。
他の大学も似たようなものでしょうが、大学院生の成績のシステムは以下の通り(これは公表されている情報)。いちばんいいのがA(4.0)で、
1) C(2.0)以上の成績を取った科目だけが課程修了の必要単位として認定される。
2) GPA(評定平均)の計算には、C以下の成績もみんな使う。
3) GPAがB(3.0)以下だと、勉強を続けられない。
3)の意味ははっきり分かりませんが、文字通り受け取ると、GPAがB以下だと強制的に退学させられる、ということなんでしょうか??? そのほか、上のレベルの授業を受講するときの必要条件として、基礎レベルの科目の成績B以上が要求されることもあるようですが、複雑でまだ把握していません。
成績をつけるシステムについて一般的なことを言うと、非常に厳密にやる人が多い、と言えます。シラバスで告知した点数配分を守って、複数のレポート、小テスト、中間・期末試験の点数を足していって、最終評価、ということです。教員をしていたときには、厳密に得点を足して行くとたくさんの人が落第してしまうので、最後に下駄を履かせたりと調整していたものですが、そういうことも知る範囲ではなさそう。
私は、どうやら登録した4科目はどれも単位がもらえたようで、ほっとしています。GPAはOnestart上で計算して自動的に表示されていました。今学期は...3.5よりは上でした。もちろん全部Aではありません。ていうか、成績といえば「Aを取れるかどうか」という話ばかり聞くので、大学院生は全部Aで揃えなくてはいけないのかな、という印象だったのですが、実際やってみると全部Aなんか取れる気がしません。これではダメなんでしょうか。こんど大学院アドバイザーのBotne先生にうかがってみようと思っています。次回以降も、また別の観点から振り返りたいと思います。
他の大学も似たようなものでしょうが、大学院生の成績のシステムは以下の通り(これは公表されている情報)。いちばんいいのがA(4.0)で、
1) C(2.0)以上の成績を取った科目だけが課程修了の必要単位として認定される。
2) GPA(評定平均)の計算には、C以下の成績もみんな使う。
3) GPAがB(3.0)以下だと、勉強を続けられない。
3)の意味ははっきり分かりませんが、文字通り受け取ると、GPAがB以下だと強制的に退学させられる、ということなんでしょうか??? そのほか、上のレベルの授業を受講するときの必要条件として、基礎レベルの科目の成績B以上が要求されることもあるようですが、複雑でまだ把握していません。
成績をつけるシステムについて一般的なことを言うと、非常に厳密にやる人が多い、と言えます。シラバスで告知した点数配分を守って、複数のレポート、小テスト、中間・期末試験の点数を足していって、最終評価、ということです。教員をしていたときには、厳密に得点を足して行くとたくさんの人が落第してしまうので、最後に下駄を履かせたりと調整していたものですが、そういうことも知る範囲ではなさそう。
私は、どうやら登録した4科目はどれも単位がもらえたようで、ほっとしています。GPAはOnestart上で計算して自動的に表示されていました。今学期は...3.5よりは上でした。もちろん全部Aではありません。ていうか、成績といえば「Aを取れるかどうか」という話ばかり聞くので、大学院生は全部Aで揃えなくてはいけないのかな、という印象だったのですが、実際やってみると全部Aなんか取れる気がしません。これではダメなんでしょうか。こんど大学院アドバイザーのBotne先生にうかがってみようと思っています。次回以降も、また別の観点から振り返りたいと思います。