さらに今週見つけた新種です。
水曜日に北川先生と仕事して、4時過ぎに終了、キャンパス内を図書館まで移動中に道端にいたのが写真のもの。
最初は巨大なネズミか、リスだと思いました。小さいので。でもふさふさの尻尾もないし、耳の形からするとたぶんウサギだと思います。ここでよく見るウサギは、日本で見るのと同じような体型と顔なのですが、こいつの顔はねずみに近い。
ウサギはリスや鳥と比べれば、比較的近くにいてもすぐ逃げません。2m以内に近づいていたと思いますが、逃げずに、ずっとこのあたりの地面をかぎまわって、なにか食べ物を探していたので、写真に収めることが出来ました。
水曜日に北川先生と仕事して、4時過ぎに終了、キャンパス内を図書館まで移動中に道端にいたのが写真のもの。
最初は巨大なネズミか、リスだと思いました。小さいので。でもふさふさの尻尾もないし、耳の形からするとたぶんウサギだと思います。ここでよく見るウサギは、日本で見るのと同じような体型と顔なのですが、こいつの顔はねずみに近い。
ウサギはリスや鳥と比べれば、比較的近くにいてもすぐ逃げません。2m以内に近づいていたと思いますが、逃げずに、ずっとこのあたりの地面をかぎまわって、なにか食べ物を探していたので、写真に収めることが出来ました。