時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

一年目をふりかえる 前編

2006年06月19日 | 
夏季集中授業のIが終わり、3日間の休み。新しい仕事の準備をちょっとして、あとはけっこうゆっくりできました(サッカー観戦三昧)。明日からのPhonology Festに聴講生&運営ボランティアとして少し参加して、2週間後に日本に行きます。まだ終わったわけではありませんが、とりあえず1シーズンを過ごして、予想外だったことを中心に振り返って見たいと思います。

1. 雨が降る

ちょうど1年前の今頃、ここにアパートを探しに4日ほど訪れました。そのときはちょうどずいぶん天気がよく、毎日歩き回って汗だくになったので「きっと毎日こんな天気のところなんだろう」と思っていましたが、まちがい。周期的に雨はやってくるし、降ればたいてい激しい雷雨。内陸で夏は暑いし冬は寒くて雪は少なめ、天候としては群馬あたり似てるのでは。今日も雷雨。雷が強烈で怖いです。トルネードはもっと怖い。ホントに死者出るし。マリリンに「地震と引き換えにしたんだね」と言われました。

2. 授業はなんとかなりそう

簡単なワケではありませんが、スケジュールを組んで、早め早めにきちんとこなしていけば、何とかならなくありません。英語の聞き取りが不十分なら、きっちり教科書を読んでいけば補える。来学期以降受講するMath for Speech Sciences、とかDegital Signal Processingとか、数学を使う授業は、かなり苦労するかもしれませんが、たいていの授業は、きちんと取り組めば必ず理解できるようにみっちり授業&宿題のサイクルが組んであるようで、それを忠実にこなせば大丈夫なのではないか、と思います。いわゆる頭がいい、みたいなことより、そのペースを維持できる体力、生活力、粘りが重要、という感想です。

3. 英語(スピーキング)が上手くならない!

数ヶ月も経てばすらすら話せるようになるだろう、とか思っていましたが、それとは程遠い現状です。おもな理由は二つ。一つは、実力の問題。私程度の準備や能力では、まだまだ時間がかかるようです。二つ目は、部屋にこもって勉強してる時間が非常に長いこと。下手すると日本にいるのと変わらない。積極的に研究会や勉強会等に参加する必要があるでしょう。遊ぶのがいちばんいいことは分かってますが、そういう暇はありません(こっちもそうですが、相手のネイティブ学生にも)。

4. いろいろなくても問題ない

なくても困らなかったものがかなりあります。まず自動車、一冬越すと欲しくなると聞いていましたが、バスと自転車で十分。ときどき人に世話になりますが、なっちゃえばいい。確かに「外に出ると凍死するかも(ちょっと大げさ)」という寒い日もありますが、ほんの数日のことで、出なければいい。次にテレビ。見てる場合じゃありません。不要。次にプリンター。結局買いませんでした。図書館で用が足せました。あったら、と思うことはありましたが。それから、一年いましたが、ネクタイは一度も使ってない、スーツも、着る機会がない。日本に置いておいた方が、よかったのかも。

だいぶん長くなったのでここまで、たぶん明日後半を載せます。写真は先日アパートの敷地内で撮ったもの。猫を見かけることじたい珍しいので。こいつは誰かが買ってるらしく、にゃーにゃー鳴いて自己主張してました。