時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

♪今日の料理 メニューは...

2010年08月06日 | Bloomingtonにて
先日、娘がTVをつけたところ、ちょうど料理番組が始まるところ。さて、今日ご紹介するのは... ハンバーガー! そんなもん、レシピを紹介するほどの。。。 何か違うのかと思ってみていると、さにあらず。実にシンプル。そこで、今日、お昼ごはんに作ってみました。

パティ、牛ひき肉のかたまりにラップをかけて上からのし棒でゴロゴロ、丸く薄くのばす、あとは塩・コショウをして、準備完了(塩はしっかりきつめに)。これをフライパン(油なし)で焼くだけ。

バンズ、バターを塗って、オーブンで軽く焼く。これはやったほうがよかった。やらないとふにゃふにゃ。ちなみにバンズは、引っ越したら近所になった、パン工場のアウトレットで格安で買ってきたもの。あまりに安くて、もうスーパーで買う気になれない。

パティを片面焼いたらひっくり返して、チーズを乗せる。チーズが溶けたらちょうど食べごろ。バンズの片方に載せ、さらに玉ネギの輪切り、レタス、トマト、ピクルス。もう一つのバンズにはマスタード、マヨネーズ、ケチャップを塗る。最後に両方を合わせて、上からぎゅっと押して、ハイ召し上がれ。

写真ができあがり。味はというと... マヨネーズ、ケチャップを多めにすると、わりによく食べるBurger KingのWhoopersとほぼ変わらない。上記のとおり、腕の違いが出るような箇所もなく、誰がやってもほとんど失敗のしようがない。言語学科のピクニックでアメリカ人学生が作ってくれるときもおんなじやりかた。これなら、食べたくなったら作りゃぁいいじゃないかと。専門店とかがあるのは何故だ。

学会で食事に行くと、貧乏学生ゆえ、できるだけ安いものを探すのですが、そうすると最終的な選択肢が「チーズバーガー」になったりする。たしかに、ファーストフードのものよりは美味いのですが、夕食にするのに抵抗がなくはない。さらに思い起こせば10年以上前、仕事で3週間滞在したオレゴン州のとある大学の学生寮で、夕食のメニューがほぼ毎晩ハンバーガーで、驚くやらうんざりするやらでした。ファーストフードであり、ピクニックの定番であり、正式の食事のメニューにもなる。まあおいしいとは思うけど、そんなに食わなくても。。。