8月10日の記事で、「引っ越して、裏庭があるのはいいけれど、芝刈りをする義務が生じて、しないと罰金を取られる」という内容を書きました。あれから2週間。そろそろまた伸びてきたので、やらないと。
ところで、周辺の家を見ると、写真のような家をたまに見ます。裏庭を使って、花を植える...のはまだしも、そこフェンスにびっしりになるほど豆をツルをはわせたりして、すっかり庭を菜園にしてしまうのです。当然、庭は掘起こしたりしてるもようで、きれいに刈り揃った芝もへったくれもありません。
別にそういう行為に文句があるわけではないのですが、これは「アパート全体の美観維持のための各世帯の義務」の不履行とはみなされないのでしょうか。庭の徹底菜園化をやってるのは、中国人が多い(おそらく、中国人だけ)、それも、学生じゃなくて(たぶん、ヒマだから)中年~老年夫婦がやってたりするので、アパート管理事務所が英語で文句を言っても通じないのかもしれませんが(だから黙認?)。
写真の右は中南米系(どこかはまだ不明)のご家族の家。このアパート群、以前のところよりはずっと中東・中南米などからの移民らしきご家族や(実際、イラン人の知り合いがいます)、アフリカ系アメリカ人、中国人などの割合が多く、日本人、韓国人は全然いない。収入が低い層が住む地区ほど民族的に多様になる傾向はやっぱりありそう。以前のところの住人はほとんど学生、アメリカ人、韓国人、インド人が多かった。大きな大学のある町特有の、典型的なアメリカではない、いわばインターナショナルな空間にいたこの5年とは異なり、外国に暮らしている、という実感があります。
ところで、周辺の家を見ると、写真のような家をたまに見ます。裏庭を使って、花を植える...のはまだしも、そこフェンスにびっしりになるほど豆をツルをはわせたりして、すっかり庭を菜園にしてしまうのです。当然、庭は掘起こしたりしてるもようで、きれいに刈り揃った芝もへったくれもありません。
別にそういう行為に文句があるわけではないのですが、これは「アパート全体の美観維持のための各世帯の義務」の不履行とはみなされないのでしょうか。庭の徹底菜園化をやってるのは、中国人が多い(おそらく、中国人だけ)、それも、学生じゃなくて(たぶん、ヒマだから)中年~老年夫婦がやってたりするので、アパート管理事務所が英語で文句を言っても通じないのかもしれませんが(だから黙認?)。
写真の右は中南米系(どこかはまだ不明)のご家族の家。このアパート群、以前のところよりはずっと中東・中南米などからの移民らしきご家族や(実際、イラン人の知り合いがいます)、アフリカ系アメリカ人、中国人などの割合が多く、日本人、韓国人は全然いない。収入が低い層が住む地区ほど民族的に多様になる傾向はやっぱりありそう。以前のところの住人はほとんど学生、アメリカ人、韓国人、インド人が多かった。大きな大学のある町特有の、典型的なアメリカではない、いわばインターナショナルな空間にいたこの5年とは異なり、外国に暮らしている、という実感があります。