今日、授業後ラウンジにいるとJohnが持ってきた昼食を広げだしたのでメニューをたずねると、「ベーグルとシリアル」。ミルクをかけて持ってきたの? と聞くと「豆乳。俺ベジタリアンなんですよ」とのこと。だから生き物から取るものは一切取らず、ベーグルにも豆乳から作ったクリームチーズを使うと言う。ちょっと食べさせてもらったら、けっこう本物に似てる。
「そりゃヘルシーだね」とコメントしといたけど、実際のJohnはというと背は高いけどおなかぽっこり。。。 そういえば今学期の多変量分析の授業で、体重が例にあがったとき、「300」という数字を見て「そんな体重があるか!」と思ったけど、思えばポンドは450gくらいなので、135kgくらい。それくらいなら十分ありうる、ここなら。
アメリカに来てがっかりしたことの一つがシリアルで、まあ安いんだけど、みんな甘い。日本で食べてた雑穀やフルーツの入ったのは、あるにはあるけど、ぜんぜん安くない。すぐに全く食べなくなった。思ってたほどヘルシーな食べ物じゃないと思う。とくにここの人の食べ方では。
---------------
久しぶりに同級生のJungHyoeに会った。元気そう。車を買って通勤してるとのこと。以前はあまり余裕がない感じだったけど、経済的にも余裕が出てばりばりやってる様子。専門が違うのでもう授業はばらばらだけど、また一緒に研究をやりたいとずっと話してます。とはいえ今は授業で忙しいし、今学期以降はお互い博士論文に向かうし、学生でいる間に実現するかどうか。
---------------
昨日のトルネードはやっぱり強烈だったようで、ジョージアとか、アラバマとか、南の州を中心に50人以上死者が出たとか。Bloomingtonは普通に授業があり(小中学校はたまたま教員の研修でお休み)、「怖かった」と言ってた人もいたものの、停電もほぼなく、何とかなった様子。すぐ南のケンタッキー州までは死者が出るほどの被害だったようで、NYタイムズのWebでもトップ記事。夕方たずねるとNinaばーちゃんは「怖くてトイレにずっといた」。とりあえずこのアパートなら一番安全なのはそこか。
というわけで、今日あったことを適当に書きました。
「そりゃヘルシーだね」とコメントしといたけど、実際のJohnはというと背は高いけどおなかぽっこり。。。 そういえば今学期の多変量分析の授業で、体重が例にあがったとき、「300」という数字を見て「そんな体重があるか!」と思ったけど、思えばポンドは450gくらいなので、135kgくらい。それくらいなら十分ありうる、ここなら。
アメリカに来てがっかりしたことの一つがシリアルで、まあ安いんだけど、みんな甘い。日本で食べてた雑穀やフルーツの入ったのは、あるにはあるけど、ぜんぜん安くない。すぐに全く食べなくなった。思ってたほどヘルシーな食べ物じゃないと思う。とくにここの人の食べ方では。
---------------
久しぶりに同級生のJungHyoeに会った。元気そう。車を買って通勤してるとのこと。以前はあまり余裕がない感じだったけど、経済的にも余裕が出てばりばりやってる様子。専門が違うのでもう授業はばらばらだけど、また一緒に研究をやりたいとずっと話してます。とはいえ今は授業で忙しいし、今学期以降はお互い博士論文に向かうし、学生でいる間に実現するかどうか。
---------------
昨日のトルネードはやっぱり強烈だったようで、ジョージアとか、アラバマとか、南の州を中心に50人以上死者が出たとか。Bloomingtonは普通に授業があり(小中学校はたまたま教員の研修でお休み)、「怖かった」と言ってた人もいたものの、停電もほぼなく、何とかなった様子。すぐ南のケンタッキー州までは死者が出るほどの被害だったようで、NYタイムズのWebでもトップ記事。夕方たずねるとNinaばーちゃんは「怖くてトイレにずっといた」。とりあえずこのアパートなら一番安全なのはそこか。
というわけで、今日あったことを適当に書きました。