山遊塾With You

ハイキングやウォーキングの紀行、感想など。
気の向くままに歩いています。

今月は3度目の伊豆半島詣でとなりました。

2019年02月23日 | 旅行
 伊豆半島一周ウォークを終了して、17年続いたロングウォークをこれで終りにして、今回は単なる伊豆観光旅行で行った次第。2月10日から3月10日まで河津桜祭りが行われており、今が桜も満開状態。人出も多く賑わっていました。


河津川沿いに植えられた桜は実に見事でした。ソメイヨシノとは違ってピンク色が濃くて派手な花です。開花の期間も長く1ケ月ほど咲き続けるというから、これから見に出かけても大丈夫です。


 お猿さんの芸も見られて楽しい所です。


 下田へ行って黒船サスケハナ号に乗って下田湾内クルーズも楽しみました。


 湾内クルーズも初めての経験ですが、なかなか面白かったです。おばさんたちの嬌声が響き賑やかでした。


 下田にも水族館がありまして、そこにも寄ってみました。丁度イルカショーの最中でこれはなかなか面白かったです。


 この水族館ではマイナーな動物かも知れませんが、カワウソが大変に可愛くてその仕草に見入ってしまいました。


 下田と言えば唐人お吉です。宝福寺にある小さなお墓にお参りしてきました。


 下田条約締結の場となった了仙寺にも立ち寄ってバスに乗って弓ヶ浜へ行き、休暇村南伊豆に泊まりました。白砂青松日本100選にもなっている南伊豆の景勝地です。今は静かな浜ですが夏は大変混むそうです。この後石廊崎まで足を延ばして、石廊崎灯台,石室神社から太平洋を眺め、また船に乗って石廊崎岬巡りクルーズも楽しんできました。流石に太平洋の波は荒いです。スリル満点でした。
 今回は東京からの往復に踊り子号を使用。車はこの時期は混雑するため止めました。