吉川英治記念館にほど近い所にある即清寺です。歴史も古く立派な寺です。

同寺にある日本最大級と言われるハクモクレンです。

即清寺の門前に左右に三体ずつの地蔵が立っていますが、バックの桃と梅がコラボしていい雰囲気を出しています。

即清寺の西の高みにある愛宕神社は、元慶年間(877~885)に即清寺の開基に伴いその守護のために創建されたと言われます。見上げるとガッカリするほど高い階段を登ったテッペンにあり、登るのに苦労します。しかし桜の名所なので行っても損はないはずです。

吉野梅林の案内には必ず出てくる岩割の梅です。しかし今はそれがあった場所となってしまいました。でも割れた岩と岩割の梅の幹は残っています。
ちょっと見つけにくい場所にあります。

梅の公園入口の駐車場には露店も並んで華やかな雰囲気でしたが、やはりコロナが災いしてか梅まつりの最中なのに人影は少なめ。

公園の丘の斜面にはまだ梅の花が咲き誇っていました。梅まつりは3月21日までとなっていますが、今年は開花も早かったため花が持つかどうか心配です。

同寺にある日本最大級と言われるハクモクレンです。

即清寺の門前に左右に三体ずつの地蔵が立っていますが、バックの桃と梅がコラボしていい雰囲気を出しています。

即清寺の西の高みにある愛宕神社は、元慶年間(877~885)に即清寺の開基に伴いその守護のために創建されたと言われます。見上げるとガッカリするほど高い階段を登ったテッペンにあり、登るのに苦労します。しかし桜の名所なので行っても損はないはずです。

吉野梅林の案内には必ず出てくる岩割の梅です。しかし今はそれがあった場所となってしまいました。でも割れた岩と岩割の梅の幹は残っています。
ちょっと見つけにくい場所にあります。

梅の公園入口の駐車場には露店も並んで華やかな雰囲気でしたが、やはりコロナが災いしてか梅まつりの最中なのに人影は少なめ。

公園の丘の斜面にはまだ梅の花が咲き誇っていました。梅まつりは3月21日までとなっていますが、今年は開花も早かったため花が持つかどうか心配です。