東武高坂駅から歩き始めて、関越自動車道に沿う形で田んぼの中に続く未舗装の旧往還を行きます。とてものどかで現代離れした風景が広がっています。

1時間も歩くと悪戸の石造物です。桜の下に古い石仏が並んでいます。

都幾川に架かる関越自動車道の橋に平行に歩道部分があって対岸に渡ります。

橋を渡り終わった所に東松山市南中学校があり、そこで折り返して高速道路の下を潜ると都幾川の左岸土手になり、そこから右に下るのが本ルートになります。写真は先のメンバーが間違えて土手道を真っすぐに進んでいます。

土手下には川北の石仏群が残っています。昔の人はこの部分は渡し船で渡っていたのですね。


県道344に出る手前の民家の庭先に真っ赤な椿。畑の中には沢山のツクシが頭を出していました。

下唐子に乗馬クラブがあって、ただいま乗馬の練習中。ちょいと垣根の間から覗かせてもらいました。

上唐子でもこのような石仏があって、昔この往還が賑わっていたことを偲ばせます。


武蔵嵐山駅前を過ぎ、嵐山三差路から平沢に出て国道254に合流。カインズホームに立ち寄って、志賀交差点でバイパスと別れて、小川町方向へ行く旧道に入りました。ゆるい坂道を登り切り下りに差し掛かる所から、俄然眺めが変わり満開の桜が目に飛び込んできました。


今年は桜の開花が早く思わぬ花見を楽しむウォーキングになりました。


仙元山を背に桜と紅梅の競い咲きです。

道の駅に立ち寄って西光寺に向かいました。境内を一回りしてゴールの小川町駅に向かいます。



西光寺の並び、仙元山の裾の斜面はカタクリの花が満開でした。今回のウォークに対するご褒美ではないかと思います。

そして最後にもう一回槻川に架かる橋の上から桜を楽しんで今回は終了です。

1時間も歩くと悪戸の石造物です。桜の下に古い石仏が並んでいます。

都幾川に架かる関越自動車道の橋に平行に歩道部分があって対岸に渡ります。

橋を渡り終わった所に東松山市南中学校があり、そこで折り返して高速道路の下を潜ると都幾川の左岸土手になり、そこから右に下るのが本ルートになります。写真は先のメンバーが間違えて土手道を真っすぐに進んでいます。

土手下には川北の石仏群が残っています。昔の人はこの部分は渡し船で渡っていたのですね。


県道344に出る手前の民家の庭先に真っ赤な椿。畑の中には沢山のツクシが頭を出していました。

下唐子に乗馬クラブがあって、ただいま乗馬の練習中。ちょいと垣根の間から覗かせてもらいました。

上唐子でもこのような石仏があって、昔この往還が賑わっていたことを偲ばせます。


武蔵嵐山駅前を過ぎ、嵐山三差路から平沢に出て国道254に合流。カインズホームに立ち寄って、志賀交差点でバイパスと別れて、小川町方向へ行く旧道に入りました。ゆるい坂道を登り切り下りに差し掛かる所から、俄然眺めが変わり満開の桜が目に飛び込んできました。


今年は桜の開花が早く思わぬ花見を楽しむウォーキングになりました。


仙元山を背に桜と紅梅の競い咲きです。

道の駅に立ち寄って西光寺に向かいました。境内を一回りしてゴールの小川町駅に向かいます。



西光寺の並び、仙元山の裾の斜面はカタクリの花が満開でした。今回のウォークに対するご褒美ではないかと思います。

そして最後にもう一回槻川に架かる橋の上から桜を楽しんで今回は終了です。