今日の自主トレは前回までの復習をメインにして
前回の教室を休んだ二名を含む特訓は3時間を
越えるタフなトレーニングとなりました。
音楽でダンスの「入り」を見つけるには
初心者には無理と思うのですが練習で
出来るようになるとの部長のお言葉でした。
ラテン系の部長と先生で確認とお手本演技。
横浜在住の F さんが今回も
ダンスシューズを用意していなかったので「それじゃスムーズな
ステップは無理でしょう」なんて言いながら「よく見ててよ」と
言ってもテレを知らないことが最大の才能のような Fさんは
ニタリとうんうん。年上のFさんにキレのよいステップを見てなよ
と言った僕はターンで足が止まる。(次の足はどっちへ?)
それはカウントの数と歩数がタメ(間)の有無で変わって
しまうのが原因だと思われます。
杉本アヤヤ先生は休む間も無く僕達四人に代わる代わる
稽古をつけてくれるほどタフで聞けば友人達とコアリズムやテニスを
なさっているそうで一面の壁が鏡になっている
今回の部屋を気に入ったようでコアリズムをしたいと言い出しましたので蒸気をたいてのホットコアなら効果倍増ではと提案しておきました。
でも蒸気を実践したら二度と部屋を借りられない予感がします。