http://www.youtube.com/watch?v=CgG97vo3NT8
ステージの上だけでなく
その場で働いている全てのスタッフ達から
本気を感じました。
「お定まり」とか{よくあるパターン」でない
オンリーワンの「誇り」は輝いてました。
ステージのフィナーレ、
センターに位置した方の名前は知りませんが
オーラ全開、自信を裏付けるナニカを感じました。
そう「四番、サード。長嶋」のアナウンスを聞いた時の観客のドヨメキに似た
ナニカにも似て往年のミスター G や歌手ならヒバリさん級のオーラを感じて
しまった僕はステージの光景よりも
先輩達の起死回生の想いや今日までの道のりが浮かんでしまったんです。
当時も今も変わらぬ想いは
たぶん「本気」なんじゃないかと考えます。
往復400キロは
北に走れば日光くらいです。
今日は
福島に行ってきました。
常磐道の終着辺りでイベントもあったんですが、事故で閉鎖との情報で行けずソノ手前まで。
福島は地震と原発事故のWですが、もっともっと前に石炭の時代が終る経験をしたトコもありましたね。
今、日本の多くの商店街は大型商業施設の影響を受け消えてます。
どれだけの
個人商店が同じ場所で同じ業種で生き残れるのか?
同じ町に住み続ける為に業種転換?
同じ職業を続ける為に移転?
福島には そんな選択をした人達が居たんですね。
ところで、
常磐道なんですが、
一言でいうなら
流れが他に比べて
とんでもなく速かった!!
あるAPで珍しいバイクを見ました。
オーナーと話したんでさが、
なんと高校生の時に手に入れ何十年も経ってから定年迫って「もう一度バイクと思い」レストアしたそうです。
僕がこのバイクを見たのは二度目で、最初は高校生の頃でした。
スズキの2スト3気筒ナナハン!!