午後、駅長さんと、柔道部じゃない人がパレットに来てくれたんで、
期間と回数の統計モニターをお願いしました。
彼らは筋金レール入りの「鉄」らしく・・・
「らしく」とは失礼で、絶対的鉄でした。
イツモのメンバーで来なかった人の理由は、
無料アイドル・ライブと12連の列車撮影の為。
ッてぇコトは普段何輌なの?
「ヤテは11輌レン」と教えられましたが、
「ヤテ」ってナンダ?
ヤテは山の手線で、ケトは京浜東北線とのことでした。
それじゃアレは?
「JRだけです!全て2文字」だそうで、略さない線もアルとのこと。
横須賀線の「スカ」にはスカした感じがしましたが、略すのは日本的なんですね。
キムタク、マエケン、etc
ベンジャミンのベンとは違う感じがします。
昨夜は更新途中で睡魔に襲われカーペットで朝を迎えましたが、
書きたかったのは、
特派員君はプレミア物のマクラーレンを割引価格で手に入れ、
僕はエルフのエンジンオイルを半額で手に入れた事。
そういや、
ミュンヘンの街でメイテルリンクだかの鉄道模型を買おうと思って
やっと探した模型屋さんに入ってみたら、2割がプロター、6割以上がタミヤで、
しかも箱の一部に日本での定価らしき数字が印刷されてるんですが、
マルクを日本円に換算するとだいたいが数字の3倍以上だった記憶。
結局、僕は何処製かわからないけど、
オレンジ色の2輌連結路面電車を買ったんですが、
ホントウはドイツ製の機関車が欲しかったァ・・・
特派員君はそのうち発見した模型屋 で大人買いをスルのが愉しみだそうですが、
僕は2種のオイルとエレメント交換方法を何度もYouTubeで見て、
自分で試す日と交換後の走りを愉しみにしてる。
ただ、問題はサイドのパネルを外すか外さなくても出来るのか?だけ。
だいたいバイク用のオイルは原チャ専用以外は割高感があるんですが、
今度のヤツはバイクメーカーの名前で出されてる
最高クラスのモノより定価は高いんでドウなんだろ?と
興味シンシンなんです。
オイルの威力を実感できたら、クオーターの高回転しか使わない
4気筒エンジンにも今度は2番目じゃなくて、
もう一段上の100%化学合成オイルに交換してあげなくちゃ!
ネット価格なら、モチュール300V も割安感ありますね。
友人、もうエンジンのナラシ、終わっただろか?