![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/11b862d05c46ef940f81fe05abf53bd5.jpg)
初期のマウンテンバイク用
フロントサスペンション
ROCK SHOX!用パーツ。
当時はこのフロントサスと電動アシスト自転車が同じような
価格で販売されてました。
サスをバラしてオイルの通過穴を太くしたり、
細くしたり、はたまた高価なワコーズの
サス用オイルをブレンドして入れ替えたり、
レース前日の夜は遅くまでサス以外にも
ブレーキのゴムの角度やアームを引く
ワイヤーの三角形の形でガツンと効くか、
ジワっと効くのセッティングしてましたっけ。
僕は自分が乗るより、
ライダーの走り方を考え、あれこれイメージしながらセッティングするのが
好きでした。
オカタヅケで
フロッピーが発掘され
残すか廃棄かを
選別するようにとのコト。
渡された箱の中に
今の我が家には開くことの出来ない
フロッピーディスクが入ってました。
フロッピーより分厚いMD?も数枚発見。
アキバ帰りの千束で各種のアドバイスや
レクチャー受けてるコンサルが
十数年前に読んでたと思われる本も出てきました。
たぶん、
プロが使いこなす道具の知識はこの本達からも
得てたんですね。
Apple Mac Windows・・・
フォトショがあるからには、イラレもどこかに
アリますね。
でも、
僕の本達より、一段も二段も
本格的な内容の本達です。
昼食後、F1予選、Back to the Future 、
「三丁目の夕日」と連続して観てたんですが、
マイケル J フォックスを初めて観てから
30年近い歳月が流れてたんですね・・・
夜の街に
イルミネーションの点灯が始まりましたね。
昨日の収録を行った
Adachi Students Network にメールしました。
まだ僕のメールは読まれてないのか、
返信ありませんが、
最近はHPやBlogよりFacebookでの
ヤリトリが多くなったような気がします。
いろんなソフトが登場し、いろんな特徴が
ありますが、
全て使ってる人もいれば全く使ってない人も。
フリーソフトですから誰でも使えますが、
利用するかしないかは自分次第。
何が便利で自分にあっているかは
自分の選択ですね。
イルミネーションの点灯が始まりましたね。
昨日の収録を行った
Adachi Students Network にメールしました。
まだ僕のメールは読まれてないのか、
返信ありませんが、
最近はHPやBlogよりFacebookでの
ヤリトリが多くなったような気がします。
いろんなソフトが登場し、いろんな特徴が
ありますが、
全て使ってる人もいれば全く使ってない人も。
フリーソフトですから誰でも使えますが、
利用するかしないかは自分次第。
何が便利で自分にあっているかは
自分の選択ですね。