下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

MARUZEN

2017-01-06 16:22:20 | 携帯更新


最近は車で来る事多かったんですが、
電車では目的地までに必ず徒歩が入ります。
雨の日は辛いけど、
晴れていて、
時間的に余裕があれば
徒歩時間も楽しい。

  
地上に出て、
神田明神方向に行かず、
線路に平行して西に歩く。
何故か毎回、
その辺りで僕は吸引力に負けて
そのビルの中に吸い込まれるように入る。
吸引力の原因はMARUZEN 。
当分の間、
緑町パレットは休業してるので、
amazon の配達を受け取りにくい。
で、
MARUZEN に有れば買おうと思ってた「本」
平積みの台の上に有った!


新御茶ノ水

2017-01-06 16:05:15 | 携帯更新


僕のイメージでは
新御茶ノ水は
エスカレーター駅。
二本の長短エスカレーターを乗り継いで
地上に出る。
特に2度目に乗る長い奴は傾斜も急で
初めて乗った時はエスカレーターと駅の深さに
驚いたものです。

 

当然、新御茶ノ水駅からも神田明神は

目と鼻の先ですから参拝客の方々も

多数が利用されてるようです。


久々、千代田線

2017-01-06 10:28:26 | 携帯更新


今日は電車で御茶ノ水。
京成千住大橋駅から
日暮里で「山手線」
秋葉原で「中央線」と
乗り継ぐか、
「町屋」で「千代田線」に乗り換え
御茶ノ水に行くか・・・
結局、乗り換え一回の千代田線を選択。

それにしても

地下鉄駅の蛍光灯の位置は低いですね。

初めて気がつきましたが、スピーカーが BOSE !

ビックリ!!


湯島聖堂

2017-01-06 07:33:26 | 携帯更新


神田明神と道一本はさんだ南側に
湯島聖堂が在ります。


湯島天神は同じ湯島でも
上野の不忍池に近い北に在りますから
湯島は僕のイメージより
かなり広く、
湯島の中に神田明神も含まれちゃってます?
ちなみに
湯島天神は「菅原道真公」ですが、
湯島聖堂は「孔子」ですね。

  
どちらも学問成就を願う人たちに所縁ある
パワースポットですね。
僕も昔、湯島天神で絵馬を書いたような気がします。